ホーム > ニュース一覧 > 最新(1)

最新

【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる

米労働省が発表した3月雇用統計で失業率は4.2%と、予想外に2月4.1%から上昇し昨年11月来で最高となった。
04/04 22:18

欧州為替:ドル・円は急落、米金利の低下で

欧州市場でドル・円は急落し、145円08銭まで値を下げた。
04/04 20:10

欧州為替:ドル・円は失速、欧米株安に警戒感

欧州市場でドル・円は失速し、146円48銭まで上昇後は146円を割り込んだ。
04/04 19:17

ファブリカホールディングズ 2025年3月期第4四半期主要KPI数値(速報)

ファブリカホールディングズ<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0419300?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><4193></a>は3日、2025年3月期第4四半期(2025年1月-3月)における主力事業の主要KPI数値(速報)を発表した。
04/04 18:57

タクマ 自己株式の取得状況

タクマ<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0601300?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><6013></a>は3日、2025年3月1日から31日までの自己株式の取得状況を発表した。
04/04 18:57

今仙電機製作所 自己株式取得状況を発表

今仙電機製作所<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0726600?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><7266></a>は3日、2025年3月1日から31日までの自己株式の取得状況を発表した。
04/04 18:56

日経平均テクニカル:連日の急落、「黒三兵」出現

4日の日経平均は終値955.35円安と、前日の989.94円安に続いて急落した。
04/04 18:15

欧州為替:ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで

欧州市場でドル・円は小幅に上昇し、146円14銭から146円48銭まで値を上げた。
04/04 18:11

アクシージアなど/来週の買い需要

アクシージアなど/来週の買い需要
04/04 17:47

東証グロ-ス指数は大幅に7日続落、リスク回避の売りかさむ

東証グロース市場指数 767.31 -38.00/出来高 2億5667万株/売買代金 1873億円東証グロース市場250指数 597.38 -29.37/出来高 1億7418万株/売買代金 1581億円。
04/04 17:31

欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め

4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。
04/04 17:25

東京為替:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開

4日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の相互関税をめぐる混乱が続くなか、米国経済のスタグフレーション懸念のドル売りで午後は145円30銭まで下落。
04/04 17:13

グッドコムA、霞ヶ関キャピタル、メイコーなど/本日の注目個別銘柄

<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0880100?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><8801></a> 三井不 1371.5 +36大幅反発。
04/04 17:05

マルマエの第2四半期決算は各利益とも黒字に転換、顧客の過剰在庫が解消傾向に

(決算速報) ■第3四半期より連結決算に移行、高純度アルミ精製企業を連結化 半導体・FPD製造装置、真空パーツメーカーのマルマエ<6264>(東証プライム)が4月4日発表した第2四半期決算(2024年9月~25年2月・累計)は、売上高が前年同期比91.7%増加して39億11百万円となり、各利益とも前年同期比で黒字に転換した。
04/04 17:04

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約235円分押し下げ

4日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり47銘柄、値下がり178銘柄、変わらず0銘柄となった。
04/04 16:47

日経VI:大幅に上昇、株価大幅安で警戒感さらに強まる

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は4日、前日比+4.55(上昇率14.66%)の35.58と上昇した。
04/04 16:35

リスク回避の動きが継続し8カ月ぶりの33000円台【クロージング】

4日の日経平均は大幅続落。955.35円安の33780.58円(出来高概算32億1000万株)と終値では昨年8月5日以来約8カ月ぶりに34000円台を割り込んで取引を終えた。
04/04 16:30

東証グロース市場250指数先物概況:約8カ月ぶりにサーキットブレーカーが発動

4月4日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比32pt安の595pt。
04/04 16:30

東京為替:ドル・円は146円付近、ドル売り一服

4日午後の東京市場でドル・円は146円付近に値を戻し、午後の一段安は一服したもよう。
04/04 16:26

新興市場銘柄ダイジェスト:デコルテHDは大幅続落、イオレがストップ安

<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0356600?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><3566></a> ユニネク 495 -3 もみあい。
04/04 16:24

【株式市場】日経平均は955円安、「トランプ関税」に円高も加わり後場一時1476円安、8か月ぶりに3万4000円を割る

◆日経平均は3万3780円58銭(955円35銭安)、TOPIXは2482.06ポイント(86.55ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場も増勢で32億1595万株 4月4日(金)後場の東京株式市場は、円相場が一段ジリ高となり、「トランプ関税」による米景気の鈍化予想などから米金利の低下が進み1ドル145円台に入ったことなどで、日経平均は後場寄り後まもなく前場の安値を下回り、一段ジリ安傾向となって14時頃に1476円安(3万3259円)まで下押した。
04/04 16:22

日経平均は大幅続落、関税ショックで33200円台まで急落する場面も

3日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は1679.39ドル安の40545.93ドル、ナスダックは1050.44ポイント安の16550.61で取引を終了した。
04/04 16:00

東証業種別ランキング:銀行業が下落率トップ

銀行業が下落率トップ。そのほか非鉄金属、石油・石炭製品、保険業、鉱業、証券業なども下落。
04/04 15:51

TOKAIホールディングス 温室効果ガス排出量の信頼性向上のため第三者保証を取得

TOKAIホールディングス<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0316700?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><3167></a>は2日、同社の温室効果ガス(GHG)排出量に関するデータの信頼性向上のため、第三者保証を取得したと発表した。
04/04 15:50

4月4日本国債市場:債券先物は141円65銭で取引終了

[今日のまとめ] <円債市場> 長期国債先物2025年6月限 寄付140円35銭 高値141円70銭 安値140円33銭 引け141円65銭  50902枚 2年 471回 0.632% 5年 177回 0.822% 10年 378回 1.218% 20年 191回 1.974% 4日の債券先物6月限は強含み。
04/04 15:40

 1 2 3 4 5 6  次へ進む