関連記事
【株式市場】日経平均は955円安、「トランプ関税」に円高も加わり後場一時1476円安、8か月ぶりに3万4000円を割る
◆日経平均は3万3780円58銭(955円35銭安)、TOPIXは2482.06ポイント(86.55ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場も増勢で32億1595万株
4月4日(金)後場の東京株式市場は、円相場が一段ジリ高となり、「トランプ関税」による米景気の鈍化予想などから米金利の低下が進み1ドル145円台に入ったことなどで、日経平均は後場寄り後まもなく前場の安値を下回り、一段ジリ安傾向となって14時頃に1476円安(3万3259円)まで下押した。大引けにかけては、株価指数先物に買い戻しが増えたようで値を戻したが2日連続大幅安。終値での3万4000円割れは2024年8月6日以来8か月ぶりとなった。
後場は、ディフェンシブ業種の好業績株や「トランプ関税」の影響の小さい銘柄などを選別する様子となり、明治HD<2269>(東証プライム)やキユーピー<2809>(東証プライム)、ニトリHD<9843>(東証プライム)などが一段ジリ高。JR東日本<9020>(東証プライム)や三井不<8801>(東証プライム)は伸び悩んだが堅調に推移。丸千代山岡家<3399>(東証スタンダード)や銀座ルノアール<9853>(東証スタンダード)、学習塾向けシステムのPOPER<5134>(東証グロース)も一段強含んだ。株主優待を導入のZETA<6031>(東証グロース)も一段高。
東証プライム市場の出来高概算は増加して32億1595万株(前引けは15億1345万株)、売買代金は6兆8415億円(同3兆2401億円)。プライム上場1637銘柄のうち、値上がり銘柄数は140(前引けは143)銘柄、値下がり銘柄数は1489(同1485)銘柄。
また、東証33業種別指数は3業種(前引けは5業種)が値上がりし、陸運、食品、不動産、が値上がりした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【株式市場特集】株主優待制度、企業の新たな株主還元戦略として台頭(2025/03/10)
・【重複上場の可能性】名証・福証への重複上場が企業にもたらすメリット(2025/03/02)
・【東証改革の光と影】悲鳴を上げる上場企業―MBO急増で初の上場企業数減少へ(2025/03/05)
・【株式市場特集】市場不安定時に光る地方創生株と重複上場銘柄の可能性、不透明相場でしぶとさ見せる(2025/03/03)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク