関連記事
SAKAGUCHI_flask 曰く、 実際に古くなったWindows8.1マシンにCloudreadyを載せて使って、気が付いたらLenovo Ideapad Duetを買っていた自分からすると、CloudreadyでAndroidアプリが動作するようになったら良いなぁ〜、って楽天的に思うけれども、一方でGoogleが塩漬けにしてChromebook以外ではChromeOSを使わせないようにするかは見守りたいところ。
情報元へのリンク
米GoogleはCloudReadyを提供している米Neverwareを買収した。Neverwareは公式サイト上で現地時間13日、「NeverwareとCloudReadyソフトウェアは、GoogleとChromeOSチームの一部になった」と説明している( 、Neverware公式Twitter、TheVerge、Engadget、ITmeda)。
CloudReadyはChromiumベースのOSで、古いPCやMacをChromebookとして使用できるのが特徴。なお買収後も同社のウェブサイト、フォーラム、カスタマーサポート、管理ポータルは引き続き運営されるが、最終的にはGoogleのサービスに移行する予定とのこと。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Google
関連ストーリー:
GIGAスクール構想で配付された端末、各地で様々な機能制限が報告される 2020年11月21日
MM総研、2021年にChromebookが国内シェアの24%を占めると予測。GIGAスクール構想の影響で 2020年11月06日
2020年第3四半期PC出荷台数、IDCは14.6%増、Gartnerは3.6%増と推計 2020年10月15日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NTT、コロナ禍で3Qの営業収益は減収も、営業利益はドコモスマートライフ事業の増益が寄与し前年比+519億円
2/26 08:46
- テレワーカーを顔認証 自動で在席時間を取得 キヤノンITSが提供
2/24 16:25
- よりそうの調査が示す、コロナ下の葬儀の変容の実態 2/23 17:25
- Chatwork、テレワーク需要で通期売上・利益は伸長 中期経営計画でCAGR40%以上の成長を目指す
2/15 16:17
- Spotify、勤務国や都市も選べる「Work From Anywhere」発表 2/15 08:18
広告