関連記事
Mozillaは7月15日、これまでベータ版だったVPNサービス「Mozilla VPN」を正式にスタートさせた(プレスリリース、CNET、マイナビ)。
すでにWindows 10およびAndroid向けのサービスが開始されている。当面はアメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、シンガポール、マレーシアの6カ国で提供されるという。日本の提供時期は不明で、公式ブログによると上記以外の国では秋以降の提供になるようだ。Mozilla VPNは有料サービスとなっており、利用料金は月額4.99ドル(約530円)。
ユーザーのプライバシーを重視している点が特徴。Mozilla側はサービスを提供に必要な情報のみを保持し、ユーザーデータのログを含む不要な情報は一切保持しない。またサードパーティの分析プラットフォームと提携することもないとしている。
また通信プロトコルにオープンソースの「WireGuard」を採用していることから、コード行が平均的なVPNサービスプロバイダーよりも大幅に抑えられているそうだ。これにより高速な動作が期待できるという。
あるAnonymous Coward 曰く、 Mozilla、VPNサービスを正式提供--有料サービスで収益の確保を狙う
https://japan.cnet.com/article/35156866/
Mozilla VPN: Protect Your Entire Device
https://vpn.mozilla.org/
Mozilla VPN ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox-private-network-vpn
Mozilla VPN はどの国で利用できますか?
https://support.mozilla.org/ja/kb/which-countries-mozilla-vpn-available
スラドのコメントを読む | ITセクション | Mozilla | IT
関連ストーリー:
NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」、ハードウェアにはRaspberry Piを採用か 2020年05月18日
NTT東とIPAなどが「シン・テレワークシステム」を開発、無償提供 2020年04月22日
Windows 10 バージョン2004はリリースを延期すべきか 2020年04月12日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 翻訳機能付きスマートマスク、羽田空港で販売
4/15 17:21
- Microsoft、AI大手Nuance Communications買収へ 197億ドルを投じる 4/14 17:01
- 東証も導入したクラウド型プラットフォーム業者、インターファクトリーとは 4/14 16:45
- マネーフォワード、1Q売上高は前年比45%増 全ドメインのARR成長が加速し、初の営業黒字
4/14 08:50
- ソフトバンクGに漂う暗雲 アリババに3000億円の罰金、解体の懸念も囁かれ・・ 4/13 08:31
広告
広告
広告