関連記事
理研など、光合成細菌使いクモ糸作ることに成功 量産化の可能性高まる
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 理研のバイオ高分子研究チームが、光合成細菌を使用して蜘蛛の糸と同様のクモ糸シルクタンパク質を生産することに成功したそうだ(京都大学、理化学研究所、リリース[PDF])。
クモ糸は鋼鉄に匹敵する靭性があるとされてきたが、大量生産は困難とされてきた。今回、共同研究チームは、海洋性の紅色光合成細菌に、ジョロウグモの牽引糸たんぱく質の1つである「MaSp1」の遺伝子を入れ、細胞内で発現させることに成功したとしている。紅色光合成細菌は育成が容易なことから大量生産の可能性も期待できるようだ。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | ニュース | サイエンス
関連ストーリー:
蜘蛛の糸を超えるというミノムシの糸、製品化へ 2018年12月08日
独シーメンス、集団行動が可能な蜘蛛型ロボットを開発 2016年06月10日
新バイアグラは蜘蛛の毒を利用 2011年03月14日
国際宇宙ステーションで蜘蛛が 1 匹行方不明 2008年11月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
関連キーワード