関連記事
あるAnonymous Coward曰く、 アマゾンジャパンが今年2月、同サイト内で扱っているすべての商品について購入者に対し一定の「Amazonポイント」を付与することを決めたが(過去記事)、これが撤回された(INTERNET Watch)。
ポイントについては出品者の負担となっていたが、これに対し公正取引委員会が独占禁止法上の懸念(優越的地位の濫用)にあたるとして調査を行う事態になっていた。
その後4月10日、アマゾンジャパンはポイントプログラムを変更することをセラーセントラル上でアナウンスし、ポイントについては出品者が任意で設定できることになった。これを受けて公正取引委員会は、本調査を終了したことを発表している(公正取引委員会)。
スラドのコメントを読む | 日本 | ビジネス
関連ストーリー:
公取委「楽天トラベル」「Booking.com」「Expedia」の3社を独禁法違反で調査 2019年04月11日
Amazon.com創業者のベゾス氏離婚調停成立、夫人にはAmazon.com株の4%が分与されることに 2019年04月10日
Amazon.co.jpの「置き配」、指定していないにも関わらず勝手に荷物を玄関に置かれていたという事案 2019年03月25日
公正取引委員会、Amazonとヤフー、楽天、Google、Amazonに対する調査を開始 2019年02月28日
Amazon.co.jp、全商品でポイント付与を開始へ。Amazon以外が販売する商品に関しては出品者がコストを負担 2019年02月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Google、規制当局を無視してFitbit買収の完了を発表 1/18 08:49
- 値下げプラン発表で盛り上がる3大キャリアと、「産業スパイ」事件連想させる楽天 落差が意味するもの! 1/16 09:41
- マネーフォワード、上場来4期連続で業績予想を達成 今期も高成長の継続を見込み、EBITDAは黒字化へ
1/15 18:12
- PayPay、ユーザー数が3500万人突破 サービス開始2年3カ月で
1/ 6 08:12
- 「脱ハンコ」の流れは、インフォマートの収益拡充の追い風となるか!? 12/30 08:41
広告
広告
広告