この夏「ものづくり体験」をしよう!【夏休みSTEAM教育体験講座】3拠点で同時開催!7月1日(月)より受付開始

プレスリリース発表元企業:嘉穂無線ホールディングス株式会社

配信日時: 2019-07-01 11:41:54

株式会社イーケイジャパン(本社:福岡県太宰府市都府楼南2-19-30 代表:小澤慶太郎)は、夏休み自由研究や「ものづくり体験」をしたい子供達のために『STEAM教育体験講座』を 3拠点で開催します。

開催期間:2019年7月23日(火)~8月9日(金)(サザンクス筑後のみ8月18日(日)まで)
開催場所:
宗像ユリックス 会議室 (〒811-3437 福岡県宗像市久原400)
太宰府市総合体育館 1階研修室 (〒818-0135 太宰府市大字向佐野21-2)
サザンクス筑後 研修室 (〒833-0047 筑後市大字若菜1104)




STEAM(スティーム)とは、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM(ステム)教育」にArt(芸術)を加えて提唱された新しい教育モデルをあらわします。
科学技術の理解を深めると同時に、各専門分野を“越境”することで新しいものを生み出す力を養うための教育として、いま世界中で注目を集めています。
今回の講座では、工作教室を通じてSTEAM教育を体験できます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-616677-0.png ]



<申込方法>下記URLもしくはQRコードよりお申込ください。各回定員に達し次第終了となります。

太宰府市総合体育館会場
[画像2: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-532166-15.jpg ]

7月1日(月)受付開始
http://steam-dazaifu.peatix.com


宗像ユリックス会場

[画像3: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-600177-14.jpg ]

7月2日(火)受付開始
http://steam-munakata.peatix.com

サザンクス筑後会場
[画像4: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-489763-16.jpg ]

7月2日(火)受付開始
http://steam-chikugo.peatix.com


【教室1.】「メカ工作」をまなぶ ~メカホッパー~  
<対象:1年生~ 難易度:2>

宗像:7/23 13:30~・7/30 13:30~・8/6 13:30~
太宰府:7/23 10:00~・7/25 13:00~・8/2 15:00~
筑後: 7/23 13:00~・8/1 13:00~・8/17 15:30~
受講時間:1時間半 受講料:1,900円
太陽光電池で動くバッタ型ロボットを制作。背中の太陽電池に太陽光が当たるとモーターが回転し元気よく走行。シンプルな構造で動く仕組みが学べる初めてのメカ工作にピッタリ。
[画像5: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-870135-11.png ]



【教室2.】 「太陽光発電」をまなぶ ~ミニソーラーメタルカー~ 
<対象:1年生~ 難易度:1>

宗像:7/23 15:30~・7/30 15:30~・8/6 15:30~
太宰府:7/23 13:00~・7/25 15:00~・8/2 13:00~
筑後:7/23 15:30~・7/31 15:30~・8/7 15:30~
受講時間:1時間  受講料:1,900円
丈夫なメタルボディとゴムタイヤでぐんぐん走るソーラーカーを制作。コンパクトな車体に太陽電池・減速機構・ボールジョイント等多彩な学びの要素がぎっしりつまってます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-426531-12.jpg ]



【教室3.】 「導通」のしくみをまなぶ ~メッセージちょきん箱~
<対象:1年生~ 難易度:2>

宗像:7/25 13:30~・8/1 13:30~・8/8 13:30~
太宰府:7/24 13:00~・7/30 13:30~・8/7 13:00~・8/9 13:00~
筑後:7/25 13:00~・7/31 13:00~・8/17 13:00~
受講時間:1時間半 受講料:2,300円
コインを入れると録音したメッセージをしゃべる機能付ちょきん箱。「目標〇〇円」「〇〇買うぞー」など録音してみよう。ボディは自由にデザイン可。
[画像7: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-825622-4.png ]

【教室4.】 「重心」についてまなぶ ~スクローラーII~
<対象:1年生~ 難易度:2>

宗像:7/25 15:30~・8/1 15:30~・8/8 15:30~
太宰府:7/24 15:00~・8/2 10:00~・8/7 15:00~・8/9 15:00~
筑後:7/25 15:30~・8/1 15:30~・8/16 15:30~
受講時間:1時間半 受講料:2,500円
回転しながら床を走行し倒れても一人でに起きあがり走行する不思議なロボット。サイドドーム内には好きなイラストや写真を入れてオリジナルロボットが完成。
[画像8: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-233996-1.jpg ]


【教室5.】 「メカ工作」をまなぶ ~ロボシン~
<対象:3年生~ 難易度:3>

宗像:7/23 10:00~・8/6 10:00~
太宰府:7/23 15:30~・7/29 13:30~・8/8 13:30~
筑後:7/23 10:00~・8/1 10:00~
受講時間:1時間半 受講料:2,400円
太陽光を当てて発電した電気をエネルギーとして動くロボット。ギアの様子が見え動く仕組みが学べ、初めてのメカ工作にピッタリです。
[画像9: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-603452-13.png ]


【教室6.】 「燃料電池」をまなぶ ~燃料電池ミニバギー~
<対象:3年生~ 難易度:2>

宗像:7/24 10:00~・7/31 10:00~・8/2 10:00~
太宰府:7/29 10:00~・8/8 10:00~
筑後:7/24 10:00~・8/6 10:00~・8/16 13:00~
受講時間:1時間半 受講料:2,400円
マグネシウム・塩水・空気で発電する安全な次世代エネルギーを使って動くバギーカー。電池はどんなつくり?どのように発生するの?等電池の不思議に迫ります。
[画像10: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-682958-10.png ]

【教室7.】 ものを動かすしくみ「機構」をまなぶ ~ソーラーダイナソー~
<対象:3年生~ 難易度:3>

宗像:7/25 10:00~・8/1 10:00~・8/8 10:00~
太宰府:7/30 10:00~・8/9 10:00~
筑後:7/25 10:00~・8/7 13:00~・8/17 10:00~
受講時間:2時間 受講料:2,900円
組み替えで4タイプに変形でき、太陽電池で稼働。減速機構やリンク機構など、ロボットを動かす仕組みが学べます。
[画像11: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-734560-3.png ]

【教室8.】 電気をためる仕組み「充電」をまなぶ ~スペースロボ7~
<対象:3年生~ 難易度:3>

宗像:7/26 10:00~・8/9 10:00~
太宰府:7/25 10:00~・7/30 15:30~
筑後:7/30 10:00~・8/16 10:00~・8/18 10:00~
受講時間:2時間 受講料:3,200円
組み替えで7タイプのロボットに変形でき、太陽電池やミニ充電池にためた電気で動くハイブリッドエネルギー仕様。乾電池からも充電可能なので室内や夜でも稼働可能。
[画像12: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-264399-2.jpg ]

【教室9.】 電気をためるしくみ「充電」をまなぶ ~とことこペンギン~
<対象:3年生~ 難易度:3>

宗像:7/30 10:00~・8/7 10:00~
太宰府:7/24 10:00~・8/7 10:00~
筑後:7/31 10:00~・8/7 10:00~
受講時間:1時間半 受講料:2,500円
太陽光電池で動くバッタ型ロボットを制作。背中の太陽電池に太陽光が当たるとモーターが回転し元気よく走ります。シンプルな構造で動く仕組みが学べる初めてのメカ工作にピッタリ。
[画像13: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-668949-9.jpg ]

【教室10.】 障害物を発見!「赤外線センサー」をまなぶ ~フォロ~
<対象:5年生~ 難易度:4>

宗像:7/24 1330~・8/2 13:30~
太宰府:8/1 13:30~・8/5 13:30~
筑後:7/24 13:00~・8/18 13:00~
受講時間:3時間 受講料:4,300円
音と光のエフェクトで感情豊かに動く6足歩行ロボット。赤外線レーター搭載・2種類のモードで対象物を避け、前方のものについて行く等の動作をする本格ロボットの工作。
[画像14: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-575266-8.png ]


【教室11.】 「プログラミング的思考」をまなぶ ~ビットさん~
<対象:3年生~ 難易度:4>

宗像:7/31 13:30~・8/9 13:30~
太宰府:7/26 13:30~・8/6 13:30~
筑後:7/30 13:00~・8/6 13:00~
受講時間:3時間 受講料:3,900円
ロボット工作とプログラミングを同時体験。パソコン不要でプログラミングホイールにビットを取
り付けるだけでどこでも「前進」「後退」「物を掴む」等の動きをプログラミングできます。


[画像15: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-621169-5.png ]

【教室12.】【宗像限定開催】 「プログラミング」をまなぶ ~ファブウォーカー~
<対象:3年生~ 難易度:5>

7/26 13:30~・8/7 13:30~
受講時間:3時間 受講料:7,000円
レーザーカッターで切り出した木のボディに、お好みの素材の足を取り付けて動きをプログラミング。
試行錯誤しながらプログラムを修正することで課題解決能力を楽しく身につけることができます。
[画像16: https://prtimes.jp/i/21447/60/resize/d21447-60-466587-7.png ]



イーケイジャパンについて

株式会社イーケイジャパンは電子工作キットやロボットで学ぶプログラミング教材等を販売する会社です。当社の代表商品「エレキット」は、ものづくりを通じた新しい「教育」をモットーに、楽しみながら学べる工作キットです。作る喜びや完成の達成感等、既製品では決して味わうことのできない要素をキットに込めました。詳しいイラストや分かりやすい説明文がついた組立説明書が付属しており、図を読み解く力や正しい工具の扱い方を学べます。そして、自分で作るからこそモノの動く仕組みがわかり、科学や工作への興味・関心が刺激されます。「自分で組み立てる」「動く仕組みを考える」「プログラムする」ことができるエレキットのロボットは、これからの時代に必要とされるSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)の要素にあふれています。
公式HP:https://www.elekit.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/user/ekjapan2008
Twitter:https://twitter.com/elekit_official/

PR TIMESプレスリリース詳細へ