人材不足で外国人採用に挑んだ建設会社の事例「『日本人がほしい』はもう無理」
配信日時: 2025-03-25 10:00:00
深刻な人材不足からチームリーダーとなる外国人を採用へ
239の国や地域を出身とする30万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する株式会社YOLO JAPAN(代表取締役:加地太祐、大阪本社:大阪市浪速区、以下「YOLO JAPAN」)は、人材不足が深刻な建設業界における外国人材の採用成功事例を公開いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15950/247/15950-247-86f589012c66785e705d3a03527d5b0b-800x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【事例】吉岡建設株式会社
建設業界における人手不足と外国人採用の重要性
近年、建設業界では有効求人倍率*が5倍を超え、深刻な人手不足が続いています。
吉岡建設株式会社は、ダムやトンネル工事などを手掛ける企業で、若手の日本人採用に苦戦しており、技術の継承が困難な状況に直面していました。そこで今回は、外国人採用に踏み切られた同社の松宮管理部長と、採用されたB.M.さんにインタビューを行い、外国人採用の取り組みや入社までの経緯についてご紹介いたします。
※有効求人倍率…ハローワークに登録された「有効求人数」を「有効求職者数」で割った値。この値が1を上回る場合、求人数が求職者数を上回っていることを示し、人手不足の状態とされる
深刻な人手不足を打開するために外国人の採用活動を開始
少子化の影響で、若手の日本人採用が年々難しくなっています。新卒採用を行おうとしても、新卒者の多くが大手企業に流れ、私たち中小企業は新卒者の採用が困難な状況です。
高齢の従業員のみでは、建設業にとって最も重要な技術を次世代に伝承することができません。このような状況の中で、取引先の金融機関から外国人求人掲載サービスの「ヨロワーク」を紹介され、外国人の採用活動を開始しました。
ヨロワーク担当者のサポートで理想的な人材に出会えた
ヨロワークの専任担当者がとても親切で、採用活動を支援してくれました。スカウト機能を活用し、条件を絞って企業側からアプローチする方法をアドバイスいただいたので、効率的に候補者を見つけることができました。また、求職者の自己紹介動画(「しゃべる履歴書」)を活用して、事前に日本語能力を確認できた点が非常に良かったです。結果としては、約20人の応募があり、勤務地などを考慮して3人と面接を実施しました。その中で、B.M.さん(インドネシア出身)とオンライン面接を行い、最終的に採用を決定しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15950/247/15950-247-57a69cbff44ebc65eb5a1e3f58e0994c-1200x754.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左からインドネシア出身 B.M.さんと日本人の教育担当者
初めての外国人採用で広がった選択肢
B.M.さんは英語が流暢で、リーダーとしての素質もあります。将来的には、日本語があまり話せない外国人が入社しても、B.M.さんがリーダーとして英語で業務を指導できると期待しています。今後はさらに多くの外国人を採用していきたいと思っています。
内定者インタビュー:B.M.さん(インドネシア出身)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15950/247/15950-247-eda199748591834f1a982b7bd6d013e3-1200x754.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現場のモニタリング研修を受けるインドネシア出身 B.M.さん
来日して2カ月ほどで出会った理想の会社
吉岡建設は、日本で初めての仕事となります。最初の面接の後、すぐに返答をいただけたことに驚き、そして大変嬉しく思いました。また、会社の皆さんが非常に温かく迎えてくださり「これ以上望むことはない」と言えるほど良い労働環境が整っていると感じています。私はこの会社で初めての外国人社員となりますが、今後はさまざまな国から集まった人々を率いるチームリーダーとして働くことを目標に挑戦していきます。
▼詳細なインタビュー内容はこちら▼
https://yolo-work.com/case/IaiCYWJ-
まとめ
吉岡建設株式会社は、慢性的な人手不足と技術継承の課題を抱える中、外国人採用に踏み切りチームリーダーとして期待ができる人材の採用に成功しました。
今後も人手不足の影響で幅広い業界で外国人採用がますます重要になると予想されます。外国人向け求人掲載サイトの「ヨロワーク」では、本事例のように人手不足の解消や技術力の向上に繋がる外国人採用のサポートをしております。
優秀な外国人材を獲得できるヨロワークのサービス資料については下記からご確認ください。
▼「ヨロワーク」サービス資料
https://yolo-work.com/download
外国人材が見つかる求人情報サイトを運営するYOLO JAPAN
「ヨロワーク」
https://yolo-work.com/
ヨロワークは外国人求人情報サイトYOLO JAPANに求人掲載できるサービスです。
採用のご担当者様には30万人以上の就労資格を持つ国内在住の外国人に向けて求人を出すだけではなく、希望する人材にアプローチすることができるスカウト機能も提供しています。
また、応募があった際には事前に応募者が登録している「しゃべる履歴書」から人となりを知ることができます。
長期雇用が見込める永住者、定住者、配偶者、時間制限はあるものの週末を含めて柔軟な働き方が可能な留学生、そして採用後に即戦力として働くことができる特定技能ビザ保有者を採用することで、人材不足の解消、そして職場の多様化を促進していきましょう。
株式会社YOLO JAPANについて
会社概要
株式会社YOLO JAPAN
所在地 : 大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目13番24号
代表者 : 代表取締役 加地 太祐
設立 : 2004年12月
事業内容
在留・在日外国人向けライフサポートメディア「YOLO JAPAN」の運営
企業と外国人顧客を繋ぐコミュニケーションプラットフォーム「外国人行列ラボ」の提供
外国人向け求人掲載サイト「ヨロワーク」の提供
留学生・在留外国人による市場調査サービス「YOLO SURVEY」の提供
開放的でアートな空間が広がるレンタルスペース「YOLO BASE」の運営
国内留学体験 / 企業研修事業「YOLO English Camp」の提供
携帯用SIMカード「YOLO MOBILE」の提供
外国人のための不動産サイト「YOLO HOME」
外国人の自動車免許取得取り次ぎサービス「YOLO DRIVE」の提供
YOLO JAPAN webサイト : https://www.yolo-japan.co.jp/
ヨロワーク webサイト : https://yolo-work.com/
外国人向けライフサポートメディア : https://www.yolo-japan.com/ja/
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社YOLO JAPAN」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【QQEnglish/QQキッズ】全プラン初月9円!オンライン英会話で英語学習を始めるチャンス★4月限定キャンペーン実施中04/05 12:45
- 【無料公開!専門スキルを持つ外国人採用のポイント】在留資格「技能・人文知識・国際業務」の注意点を網羅した実践ガイド04/05 12:45
- JigsawHoldings株式会社、バルブ事業に参入 株式会社礎の傘下、株式会社バーズ・アイの共同経営を開始04/05 12:45
- 【アルマーニ グループ】“Milano Green Circle 90/91” プロジェクトにてForestaMiを支援04/05 12:45
- 昭和レトロな芳香剤「くるまにポピー♪」のエアコン取り付けタイプが実店舗で発売開始04/05 12:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る