土屋鞄のランドセル、2026年ご入学用人気カラー速報を発表!バリエーション豊富な黒が1位、水色が大幅躍進しパステルカラーの新たな人気色に。

プレスリリース発表元企業:土屋鞄製造所

配信日時: 2025-03-21 09:50:00

~3月21日は「ランドセルの日」~



創業60周年を迎えたランドセルメーカー、株式会社土屋鞄製造所(東京都足立区、以下土屋鞄)は、2026年ご入学用ランドセルの、発売後1ヶ月間(2025年2月12日~3月12日)の売れ行きを集計したカラーランキングと人気製品を3月21日のランドセルの日に合わせ、発表します。
※「土屋鞄のランドセル」1ブランドの集計です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-33ede56855437610399825ef47fb4dc9-378x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人気1位は黒。男女ともに人気の茶・キャメルが上位に。大幅ランクアップの水色とともに、淡い色合いも主流に。

2026年ご入学用ランドセルは全4シリーズ56製品、色味は40色以上のラインアップを揃えます。
今年は「黒」が1位となりました。定番と思われる黒ですが、新作で「赤」が差し色に入ったバイカラーデザインが人気となるなど、多様なモデルが登場していることも要因です。
2位には「茶・キャメル」がランクイン。分類されたモデル数が56製品中13製品ともっとも多く、6位の「グレー」とともに、男女ともに選ばれ、高学年になっても安心と親世代からも支持されやすい色味となっています。
また、昨年9位だった「水色」が4位と大きく順位を上げ、「ピンク」「パープル」と合わせて3割を占めます。使い続けられるか心配の声をいただくことが多いパステル系のランドセルですが、土屋鞄では6年間安心して背負えるよう、高学年になっても似合う色とデザインを追求し毎年試作を重ね、上品な佇まいを大事にしています。

▶土屋鞄のランドセル https://tsuchiya-randoseru.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-4989ae94a6ad08647375153b0a6d470a-1334x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
RECOプリズムブルー

新色「アトリエ コットンブルー」と「RECO ブラック×ディープレッド」が人気カラーランキングにも影響
発売開始以来、黒系ランドセルの人気を牽引しているのが「RECO ブラック」と「RECO ブラック×ディープレッド」。いずれも背当て部分や内部まで黒いのが特徴的ですが、新作「RECO ブラック×ディープレッド」は遊び心のある差し色が販売前からSNSを中心に話題に。
また、明るい色での一番人気となっているのがミナ ペルホネンとのコラボレーションシリーズの新色「アトリエ コットンブルー」。水色系の人気を引き上げています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-e2af3fb07823609c0f192814429e8012-1022x1022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
RECO ブラック×ディープレッド
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-f5e49e01015dcd57061681f3686c8583-1031x1031.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アトリエ コットンブルー

7割がランドセルカバーもセットで購入
今年はランドセルとともにカバーを購入される方が増えています。ランドセル購入者の70.1%(※)がランドセルカバーを購入しています。ランドセルの顔とも言えるフタ部分を傷や汚れから守るアイテムです。新発売の「すずらん」「恐竜」の2種類は、どの色のランドセルにも馴染み、お気に入りのランドセルをさらに自分らしく着飾ることができる点をご好評いただいております。
ランドセルカバーは全種類に反射材つきで暗い時間の通学もサポートします。(※2025年2月12日~3月12日。ランドセル購入者に対する割合。店舗での持ち帰り購入や複数枚購入を含みます。)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-aac26c5aa36f6fed9931d6de62f57482-1269x786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ランドセルカバー すずらん
ランドセルカバー 
縁巻テープが差し色になった透明タイプ全8色、柄付きタイプ全2色。
・グレー、ベージュ、ネイビー、ピンク、
パープル、レッド、ピーコックブルー、ブラック
 価格:3,900円(税込)
・すずらん、恐竜
 価格:4,300円(税込)



大容量かつ軽量化も叶えた2シリーズが人気
”自由な色選び”「RECO(レコ)」
新色12色が加わり22製品に。2021年のシリーズ発表からモダンなデザインが話題となり、今年は発売開始から一ヶ月の時点での売上本数の6割近くがRECOシリーズとなっています。
今年から前ポケットはマチが広がるよう「大容量ポケット」に改良され、より使いやすくなりました。
装飾を抑えたシンプルなデザインで、色の魅力が引き立つシリーズです。大人が持つ鞄のようなシックな佇まいで、6年間の成長に寄り添います。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-2292e8a1399b5ef5138f63312d80ca79-1529x1014.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自由な色選びを後押しする、RECO

RECOシリーズ全22製品
価格:87,000円(税込)、素材:牛革ハイブリッド、重さ:1,290g前後
ミナ ペルホネンの描き下ろし絵柄が内装を彩る「アトリエ」
フタを開けると広がる華やかな内装が人気の「アトリエ」シリーズ。“空想する喜びや自由な想像力を大切にしてほしい” と、こどもたちの感性を大切に思う気持ちに共鳴して実現した、「ミナ ペルホネン」とのコラボレーション。今年は描き下ろし新デザイン1柄と、復刻2柄を用いた7製品を展開。内装柄はデザイナーの皆川明さんと田中景子さんが担当されています。
本革のような風格を持つ、軽くて柔らかい素材でお作りしています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-e9e91edd981484eb2e66bc58776046c8-3094x2045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミナ ペルホネンとのコラボランドセル、アトリエ

アトリエシリーズ3柄全7製品
価格:87,000円(税込)、素材:人工皮革(タフガード(R)・ライト)、重さ:1,220g前後
「ラン活疲れ」せず、家族みんなが満足できるランドセル選びを。
お気に入りのランドセルを見つけるための「ラン活」ですが、入学の1年以上も前から6年間使うものを選ぶのはひと仕事。少子化で子ども一人あたりにかける費用が高くなっている中、インターネットで情報が幅広く手に入り、ランドセルも多様化したことで、じっくりとこだわりを持って選ぶ方が増えています。
お子さまにとって一生に一度のランドセル選び。親子で楽しく、納得できるものを選ぶためのヒントを紹介しています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-c55d1fd36f6f48a1a0304d7b5a683065-1329x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
汐見稔幸先生

教育学の専門家・汐見稔幸先生に伺う「未来につながるランドセル選び」
「ランドセル選びに興味をもってもらうには?」「高学年になって好みが変わらないか心配です」売り場でもよくある、ランドセル選びにおける親御さんの悩みや戸惑いについて、教育学の専門家・汐見稔幸先生に伺った「読みもの」を公式WEBサイトで公開しています。
■教育学の専門家・汐見稔幸先生に伺う 未来につながるランドセル選び:
https://tsuchiya-randoseru.jp/blogs/contents/article-28
着用モデルも6歳~12歳。淡い色も、鮮やかな色も「成長しても似合う色」を目指して
入学前のお子さまの好みで決めてしまっていいかと悩む声も多くいただきます。土屋鞄のランドセルは、こどもたちの毎日にそっとなじむ、上品で洗練された色を、花や空など自然の風景、日常に潜む美しいものから着想を得ています。ステッチの配色や金具などもモデルごとに最適なものを選び抜いています。
■デザイナーのと店舗スタッフの対談「6年間ずっと使い続けられる、ランドセルの色づくり」 :
https://tsuchiya-randoseru.jp/blogs/contents/article-16
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-3651fb98da7e4bb921efddd7238756d4-1334x890.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ランドセルの余り革を活用した店舗購入特典
全国の店舗および出張店舗では、ランドセル1点をお買い上げにつき、店舗購入特典「ランドセル型ミニポーチ」をプレゼント。ランドセルをつくる際に余った革を使用した、小さな組み立て式ポーチです。ランドセルをお選びいただいた記念に、手のひらに乗せて持って帰れるような、小さな相棒です。ハトメ穴付きでボールチェーンなどを取り付けても使えます。
カラーはランダムとなります。数量限定、なくなり次第終了します。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-5c0c9b2372e6c7045d99c0d375d1b1b2-1040x710.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


店舗情報・出張店舗情報
全国13店舗の直営店と提携店、全国34個所を巡る出張店舗、およびオンラインストアにて注文受付を開始しています。
いずれの店舗・出張店舗でも販売中のランドセルのすべてのモデルを展示・販売しており、背負心地や細かい質感を確かめることができます。
また、土屋鞄が展開するもう一つのランドセルブランド「grirose(グリローズ)」との初の合同店舗が、2/1(土)にGREEN SPRINGS(立川)内にオープンしたほか、童具店・仙台、童具店・神戸の2店舗では、8/31(日)までの期間限定でgriroseも取り扱います。

■直営店13店舗
童具店・仙台   宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 1F
西新井本店    東京都足立区西新井7-15-5
童具店・中目黒  東京都目黒区青葉台3-19-8 1F
童具店・南町田  東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク グリーンリビング2F
童具店・立川※   東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS(立川)2F
童具店・横浜   神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 1F B
軽井澤工房店   長野県北佐久郡軽井沢町発地200
童具店・名古屋  愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F
童具店・大阪   大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館6F
童具店・神戸   兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 1F
童具店・広島   広島県広島市西区観音町7-29 1F
童具店・福岡   福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 下離宮1F
土屋鞄製造所 鎌倉店  神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-2 ※取扱期間 2/1(土)~7/31(木)
※童具店・立川は2/1新規オープン。初の土屋鞄・grirose合同店舗

■提携店 
キシル 浜松店 静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21

■出張店舗
店舗のないエリアで、3/1(土)より土日祝日を中心に全国31都道府県34会場、全42回開催します。
1枠30分の来場予約制・入場無料。

▶店舗・出張店舗一覧・来店予約:https://tsuchiya-randoseru.jp/pages/shoplist
60年の技術と想いが込められた「土屋鞄」のランドセル
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-bfd3b10fcb48f3c24355e2adaca246f1-980x610.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


土屋鞄は、今年で創業60周年を迎えます。これまでお届けしてきたランドセルは100万本以上。6年間安心して使える、丈夫で飽きのこないシンプルなデザインと、品格のある美しい佇まいが特徴です。擦れやすい角の革は、ひだを寄せる「菊寄せ」という技法で美しく補強。ミシンがけの位置もミリ単位で定めており、糸の色や太さで立体的な表情を作り出しています。
「子どもたちが人生で最初に持つ鞄だから“本当にいいもの”を届けたい。」創業者の土屋國男の思いは、約200人の職人が在籍するようになった今も変わらず受け継がれています。
こうした丁寧で繊細な手仕事と、若手職人を育てる姿勢が評価され、創業者・土屋國男は2022年に卓越した技能者を表彰する厚生労働省の「現代の名工」に選ばれました。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7557/396/7557-396-6500eef31c3b6c7cf15ced7ea3f54b67-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社概要
・会社名    :株式会社 土屋鞄製造所
・代表取締役社長:土屋成範
・所在地(本社):〒123‐0841 東京都足立区西新井7-15-5
・事業内容   :オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、
         鞄・小物の企画・製作、及び販売。
・URL      :土屋鞄(ランドセル) https://tsuchiya-randoseru.jp/
  grirose(ランドセル)https://grirose.jp/
         土屋鞄(大人向け革製品) https://tsuchiya-kaban.jp/
         CRAFTCRAFTS https://tsuchiya-craftcrafts.jp/

【お客様お問い合わせ先】
電話:0120-907-647(平日10:00~17:00) メール:support@tsuchiya-kaban.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ