CISO考察: 経営陣とセキュリティ専門家のギャップとは/サイバーセキュリティ脅威とデジタルトラスト@CISO Japan Summit 2023 単独講演公開第1弾

プレスリリース発表元企業:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド

配信日時: 2023-10-25 11:00:00

マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド (本社: 英国/ 日本支社代表: 雪下 大輔、以下「マーカスエバンズ」) は情報セキュリティ部門のビジネスサミット『CISO Japan Summit 2023』でのJNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)の高橋 正和氏と一般社団法人デジタルトラスト協議会、日本電気株式会社の林 亮平氏の単独講演を発表しました。
高橋氏には、企業の情報を守るためのCISOの役割について、林氏には、トラスト基盤がなぜ必要でどう使われるかについてお話しいただきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/95834/97/resize/d95834-97-614c6c7aa07e6e9daac4-0.png ]

【イベント申込ページ】https://events.marcusevans-events.com/ciso23-h2pr/

CISO考察:経営陣とセキュリティ専門家のギャップはどこにあるか


デジタル化の進展と共に、情報システムは企業の生命線として不可避の存在となりました。企業経営をめぐるセキュリティの懸念は現実化し、深刻なセキュリティ事件・事故の報道は後を絶ちません。経営者は、保有する情報資産の侵害が、事業に与える影響を認識し、自らのセキュリティ施策の状況と有効性を把握する必要があります。
高橋氏は著書「CISOハンドブック」に沿った CISO-PRACTSIEと呼ばれるインシデント対応の机上演習を実施し、セキュリティ対策の検証に取り組んできました。この取り組みを通じて、経営者とセキュリティ専門家の間に存在するギャップが明らかになったといいます。
このギャップの解明を通じて、「経営陣がセキュリティを理解する」のではなく、「セキュリティ専門家が経営や事業にアラインして活動する」ことーすなわちこれが企業の情報を守る盾となるCISOの役割であると説く。
今回の講演では、経営視点・事業視点からセキュリティの重要性を考察し、新しいアプローチ方法に焦点を当てていきます。
・遵守性の監査と有効性の検証
・経営者に対する透明性と、社会に対する説明責任

サイバーセキュリティ脅威と、信頼性と自由なデータ流通を支えるデジタルトラスト


我が国における包括的データ戦略の中で、「トラスト」が中心的柱として位置づけられています。
今回はデジタルトラスト協議会( JDTF )より、サイバーセキュリティの脅威が増す中で、この「トラスト基盤」がなぜ必要で、どのように使われるかについて詳しくご説明いただきます。
包括的なデータ戦略におけるトラスト基盤、トラストサービスの法的課題、欧州での事例など、多角的側面から紐解いていきます。
データガバナンスにおける信頼性とトラストの重要性を明らかにし、サプライチェーンに跨るセキュリティ対策やESG対応について洞察することで日本と世界のデジタル未来を築くための一歩を踏み出すことができるでしょう。
・ますます猛威を振るうサイバーセキュリティの脅威
・政府や欧州等におけるデータ流通、トラストに関連する動向
・サプライチェーンに跨るセキュリティやカーボンフットプリント等のESG対応

イベント概要


今回で開催2回目となる『CISO Japan Summit 2023』は、講演者10名、企業の情報セキュリティ部門責任者および最先端の情報セキュリティ関連サービスを提供するソリューション企業が一堂に会し、2日間にわたり講演・ディスカッション・1to1ミーティング・ネットワーキングなどを通じて、情報セキュリティ業界における課題や解決策について議論をしていただくイベントです。
なお、本サミットは『CIO Japan Summit』と同時開催となります。

参加者


・ 情報セキュリティ部門統括責任者
日本を代表する企業の情報セキュリティ部門の責任者の方が対象です。講演、ネットワーキング、参加者同士のディスカッション、ソリューション企業とのミーティング等を通じて最新の知見を得るとともに新たな人脈の拡大に活用できます。

・ ソリューション企業
情報セキュリティ分野関連のソリューションをもつ企業が対象です。参加されているトップ企業の情報セキュリティ部門の決裁権者と1対1でミーティングできる機会があります。

登壇者プロフィール


JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)
CISO支援ワーキンググループリーダー、副会長
高橋 正和氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/95834/97/resize/d95834-97-700fd2df70b7c4756527-1.png ]

ソフトウェア開発、品質管理などを経て、1999年よりセキュリティベンダ(ISS社)でコンサルティング事業、マネージドセキュリティサービスの立上げなどを担当。
2006年よりマイクロソフト社でCSA(チーフセキュリティアドバイザー)として企業などへのセキュリティ対策の支援を担当。
クラウドなどのITインフラの転換に伴い、知識だけでは対応できないことを痛感し、自ら対策を実践することを決断。
2016年にPreferred Networks社に入社しCSOに就任。並行してリスク管理、COVID-19対応なども担当。
2021年に業務執行としてのセキュリティを題材に「CISOハンドブック」、2023年にCISOの実務に沿った実践的な取り組みとして「CISOのための情報セキュリティ戦略」を出版。

一般社団法人デジタルトラスト協議会、日本電気株式会社
サイバーセキュリティ戦略統括部、兼、セキュリティ事業統括部、兼、CISO統括オフィス上席プロフェッショナル
林 亮平氏
[画像3: https://prtimes.jp/i/95834/97/resize/d95834-97-0b860989b41261a2516c-2.png ]

NEC入社以来、メインフレーム及びオープンシステムの製品計画、パートナアライアンス・M&A戦略推進、ミッションクリティカルシステム事業、パブリックセーフティ事業、サイバーセキュリティ事業等を担当。
2017年、東京2020組織委に出向。 テクノロジーサービス局次長として、大会を支えるハイブリッドクラウド、マルチベンダシステムPJを推進し、大会本番時は、24×7のテクノロジーオペレーションを統括。
2022年よりデジタルトラスト協議会に参画し、トラストサービスの政策提言、普及活動に取り組む。


■開催概要
【名称】 CISO Japan Summit 2023
【日程】 2023年11月8日(水)~9日(木)
【会場】 ホテル椿山荘東京
【主催】 マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド

■詳細は下記よりご覧ください
https://events.marcusevans-events.com/ciso23-h2pr/

■お問い合わせ・申し込み
広報担当(福留)
Email:hitomif@marcusevansjp.com

■マーカスエバンズとは

マーカスエバンズ(marcus evans)は1983年の設立以来、戦略的意思決定に必要な最先端のビジネス情報をイベントにおいて提供しております。当社の誇るグローバルネットワークを駆使し、年間150以上のビジネスサミットを企画・運営・開催。日本支社では、マーケティング・IT・人事・知財・医療・製造業などのイベントを開催しております。

PR TIMESプレスリリース詳細へ