SHIBUYA109から学ぶZ世代マーケティングとWBによるハリーポッタースタジオツアー東京の設置秘話@CMO Japan Summit 2023 単独講演公開第3弾

プレスリリース発表元企業:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド

配信日時: 2023-09-27 11:00:00

マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド (本社: 英国/ 日本支社代表: 雪下 大輔、以下「マーカスエバンズ」) はマーケティング部門のビジネスサミット『CMO Japan Summit 2023』での株式会社SHIBUYA109エンタテイメントの長田 麻衣氏とワーナーブラザース ジャパン/ 一橋大学大学院経営管理研究科の土合 朋宏氏の単独講演を発表しました。
長田氏には、Z世代マーケティング戦略について、土合氏には、話題のハリーポッタースタジオツアー東京誕生の秘密についてお話しいただきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/95834/91/resize/d95834-91-3ec66e4db62a8a066811-1.png ]

【イベント申込ページ】https://events.marcusevans-events.com/cmo2023h2-pr-1/

SHIBUYA109 lab.所長が語る:渋谷をリードする「around20」若者マーケティング戦略


トレンドやファッションの発信地・渋谷のシンボルSHIBUYA109。ここでは、Z世代の目線で彼らの世界観を事業へとつなぐマーケティングが必要不可欠。若者マーケティング機関として、トレンドに敏感なaround20(15歳~24歳)に向き合い、価値観や実態を研究している「SHIBUYA109 lab.」がある。SNSの活用に加え、対面インタビュー等、月に200人の若者と会い、リアルな声を聞き、検証を行っています。

商業施設である109だが、テナントからの家賃収益だけではなく、109ブランド価値を活用して新しいビジネスに絶えず挑戦しています。
今回は本機関の所長である長田氏にご登壇いただき、今をときめく109に来る若者たちの特徴や、トレンドに敏感な若者たちをターゲットに据えたマーケティング活動の具体例、研究事例をご紹介いただきます。同氏の経験と知見は、Z世代を顧客に抱える企業にとって大変貴重なものであり、新しい取り組みや対策を打つための発見を得られるはずです。

映画体験とデジタルの融合!ハリーポッタースタジオ東京誕生の裏側と、ワーナー社が見据えるコンテンツビジネスの未来


ワーナーブラザースジャパンVP/CMOである土合氏が登壇し、話題のハリーポッタースタジオツアー東京の設置事業について秘密を明かします。世界最大規模のアジア初の施設として、日本国内だけでなく周辺国からのインバウンド需要も期待されている同施設が、東京になった経緯、としまえん跡地に決めた理由とは。加えて、一歩踏み込んだマーケティング・プロモーション戦略、グッズの販売戦略までワーナー社が考える『ハリー・ポッター』というIPの立ち位置などについて語っていただきます。

同社は全世界に超大作映画を配給していますが、「るろうに剣心」や「東京リベンジャーズ」など邦画製作も積極的に手掛けています。技術が広がり、TVや映画館からVODなど選択肢の多い「今の時代」に届けるコンテンツビジネスについても触れていきます。劇場のスクリーンでの映画体験と、デジタルが両輪となる「ビッグスクリーン&デジタル」を世に発信し、コンテンツ業界の未来についてお話しいただきます。

イベント概要


今回で開催17回目となる『CMO Japan Summit 2023』は、講演者16名、企業のマーケティング部門責任者および最先端のマーケティング関連サービスを提供するソリューション企業が一堂に会し、2日間にわたり講演・ディスカッション・1to1ミーティング・ネットワーキングなどを通じて、マーケティング業界における課題や解決策について議論をしていただくイベントです。

参加者


・マーケティング部門統括責任者
日本を代表する企業のマーケティング部門の責任者の方が対象です。講演、ネットワーキング、参加者同士のディスカッション、ソリューション企業とのミーティング等を通じて最新の知見を得るとともに新たな人脈の拡大に活用できます。

・ソリューション企業
マーケティング関連のソリューションをもつ企業が対象です。参加されているトップ企業のマーケティング部門の決裁権者と1対1でミーティングできる機会があります。

登壇者プロフィール


株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
SHIBUYA109 lab. 所長
長田 麻衣氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/95834/91/resize/d95834-91-aa6fea2eaab363351d2d-0.png ]

総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントに入社。SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018 年5月に若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround 20(15歳~24 歳の男女)と接する毎日を過ごしている。宣伝会議等でのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター・著書『若者の「生の声」から創る SHIBUYA109式 Z世代マーケティング(プレジデント社)』、その他メディア寄稿・掲載多数

ワーナーブラザース ジャパン / 一橋大学大学院経営管理研究科
マーケティング本部統括 バイスプレジデント/客員教授
土合 朋宏氏
[画像3: https://prtimes.jp/i/95834/91/resize/d95834-91-0cdb4883a80cff089303-1.png ]

一橋大学大学院商学研究科卒業 外資系戦略コンサルティングを経て、1995年日本コカ・コーラ入社。世界で初めてライフスタイルの調査チームを立ち上げその後、ブランドのマネジメントを担当。ファンタ、アクエリアス、爽健美茶などのブランドの立て直し、綾鷹などの新製品開発を指揮し、2007年Vice President。2011年20世紀フォックス ホームエンターテイメントに入社。2013年1月に代表取締役兼社長に昇進。2017年7月にワーナーブラザース ジャパンに入社。CMOとして洋画、邦画、ホームエンターテイメント、商品ライセンシング、ディスカバリーチャネル等の全マーケティング活動と企業広報を指揮。2021年4月から一橋大学大学院経営管理研究科の客員教授を兼務。文部科学省大学設置専門委員。

■開催概要
【名称】 CMO Japan Summit 2023
【日程】 2023年10月11日 (水) ~12日 (木)
【会場】 ホテル椿山荘東京
【主催】 マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド

■詳細は下記よりご覧ください
https://events.marcusevans-events.com/cmo2023h2-pr-1/

■お問い合わせ・申し込み
広報担当 (福留)
Email:hitomif@marcusevansjp.com

■マーカスエバンズとは

マーカスエバンズ(marcus evans)は1983年の設立以来、戦略的意思決定に必要な最先端のビジネス情報をイベントにおいて提供しております。当社の誇るグローバルネットワークを駆使し、年間150以上のビジネスサミットを企画・運営・開催。日本支社では、マーケティング・IT・人事・知財・医療・製造業などのイベントを開催しております。

PR TIMESプレスリリース詳細へ