この時期急増「心筋梗塞」…知っておきたい“冬の3大リスク”と対策法 12/11(日)『健康カプセル!ゲンキの時間』

プレスリリース発表元企業:株式会社CBCテレビ

配信日時: 2022-12-08 17:10:00

今回のテーマは「~この時期急増!心筋梗塞~「冬の3大リスク」徹底対策」



[画像1: https://prtimes.jp/i/15357/935/resize/d15357-935-7cbe71b9def2909d1164-0.jpg ]

2022年12月11日(日)あさ7:00放送 『健康カプセル!ゲンキの時間』
身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介します。
2021年7月からメインMCに石丸幹二さん、サブMCに坂下千里子さんが就任し、番組はますますパワーアップ!

今回のテーマは「~この時期急増!心筋梗塞~「冬の3大リスク」徹底対策」

突然胸を締め付けられるような強い痛みや圧迫感に襲われ、最悪死に至ってしまう病「心筋梗塞」。年間の死亡者数は3万人以上といわれ、例年12~1月に患者数が最も多くなるのだとか。そこで今回は、心筋梗塞を引き起こす冬の3大リスクと対策法について専門医に教えてもらいました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15357/935/resize/d15357-935-6546c22ca1cf96f6e372-1.jpg ]

●心筋梗塞の基礎知識
<心筋梗塞とは?>
<心筋梗塞の主な原因は?>

●冬の3大リスク1.10℃以上の温度差がある場所への移動
<心筋梗塞を引き起こす「ヒートショック」に要注意>
<10℃以上の温度差が生まれやすい!家の中の危険スポット>
<ドクターオススメ!ヒートショック対策法>

●冬の3大リスク2.多くなりがちな塩分
<塩分と心筋梗塞の関係>
<冬に塩分が多くなりがちな理由>

●冬の3大リスク3.夏だけではない冬脱水
<脱水と心筋梗塞の関係>

●インフルエンザで心筋梗塞のリスクがアップ!?

●若いからと侮ると危険!血管がけいれんする狭心症
<狭心症とは?>
<40~50代がなりやすい「冠れん縮性狭心症」>
<40~50代に多い理由は?>
<冠れん縮性狭心症は月曜日に発症しやすい!?>
<狭心症や心筋梗塞の発症を予防するには?>

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=fIDHEhXFqe0 ]

【放送日】2022年12月11日(日)
【時間】あさ7:00
【出演】メインMC:石丸幹二
サブMC:坂下千里子
ゲスト:島崎和歌子
ドクター:帝京大学医学部附属病院 循環器内科教授 医学博士 上妻謙
【テーマ】「~この時期急増!心筋梗塞~「冬の3大リスク」徹底対策」
【番組HP】https://hicbc.com/tv/genki/?ref=pr
※番組ホームページでは放送後、放送内容のアーカイブ情報が更新されます。
[番組HPトップページ] > [アーカイブ] からご覧になれます。

PR TIMESプレスリリース詳細へ