品川区、公式YouTubeチャンネルで「SHINAGAWA ICT SYMPOSIUM」配信

プレスリリース発表元企業:品川区

配信日時: 2022-11-16 10:00:00

~区立学校におけるICT活用の取り組みを紹介~

 品川区は11月30日、区立学校におけるICT活用重点校の取り組みなど、現在の学校の様子を紹介するシンポジウム「SHINAGAWA ICT SYMPOSIUM」を品川区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で配信します。ぜひ、ご視聴ください。



SHINAGAWA ICT SYMPOSIUM~変わる学び、これからの学び~
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kukyoi/kukyoi-oshirase/20221024181817.html

[画像1: https://prtimes.jp/i/87362/87/resize/d87362-87-be2756475fe3a96f3e0a-0.jpg ]




品川区立学校におけるICTの活用について

 品川区では、区立学校に通うすべての児童・生徒に、1人1台ずつタブレット端末を貸与しています。また、全校の全ての教室には、書画カメラ、電子黒板機能付き超短焦点プロジェクタ、教師用PC、教師用デジタル教科書などのICT環境が整っています。
学習環境のICT化に伴い、授業スタイルも新しいものへと変わっていきます。ICTの活用を通して、児童・生徒の学習に対する興味を高めるとともに、さらなる授業改善を図っていきます。



「SHINAGAWA ICT SYMPOSIUM」について

シンポジウムではこれまでのICT活用に係る取組について周知します。ICT活用重点校の取組、有識者による講演、パネルディスカッションの様子を動画配信するなど、区民や学校に関わる人たちに学校の様子を発信し、さらなる取組の推進につなげていきます。

・ICT活用重点校 取組事例報告
 ICT活用重点校の大井第一小学校、荏原第一中学校、八潮学園より、令和3年度から2年間のこれまでの取組事例について報告します。

・基調講演 「ICTを活用した今後求められる授業と学びについて」
 品川区ICT効果検討委員会委員の他、区教育委員会が主催するICT推進担当教員研修会における講師、区立学校の校内研究会の講師を務めていただいている聖心女子大学 現代教養学部教育学科教授 益川弘如(ひろゆき)氏を迎え、今後の授業や学びのあり方について、講演を行います。

・パネルディスカッション 「ICTを活用した、品川の子どもたちの新しい学びについて」
 コーディネーターに、株式会社情報通信総合研究所ICTリサーチ・コンサルティング部特別研究員 平井聡一郎氏を迎えて、ICT活用重点校教員、保護者代表等を交え、これからの新しい学びについて、考えていきます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/87362/87/resize/d87362-87-245ef22ae933a80ff53d-1.jpg ]




配信概要

シンポジウム名:SHINAGAWA ICT SYMPOSIUM ~変わる学び、これからの学び~
配信日時:令和4年11月30日(水)13時30分~
配信チャンネル:品川区公式チャンネルYouTubeしながわネットTV
https://www.youtube.com/channel/UCIFMPWFytLGMhyniNk-mnpQ
タイムテーブル:
13時30分~13時45分 オープニング
13時45分~14時15分 ICT活用重点校 取組事例報告
14時15分~14時45分 基調講演
14時45分~15時30分 パネルディスカッション
15時30分~15時45分 エンディング

PR TIMESプレスリリース詳細へ