大地の恵みをキャンドルに。キャンドル専門店〈710candle〉梅田で期間限定出品
配信日時: 2022-10-27 15:16:25
北海道の豊かな大地で、種から育てた花々を使用したボタニカルキャンドルの他、自然を尊重し、循環する社会をテーマに丁寧なもの作りを続けるキャンドルブランド〈710candle〉(ナナイチマルキャンドル)が、昨年も好評だった巡回展を開催。綿実の油、コットンシードオイルを使った「コットン キャンドル」は大阪では初お披露目。11月2日(水)~22日(火)の期間限定にて、ルクア イーレのクリエイターズ雑貨ショップ〈タピエスタイル〉に登場します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-57cc4a91e3cd7e6b82f8-0.jpg ]
〈710candle〉は北海道道南地方の豊かな土地で、手づくりで作られるキャンドルブランド。自家栽培のドライフラワーをアレンジした容器にワックスを流し込み、1点1点想いを込めて作られていて、それぞれに表情の異なる色鮮やかなキャンドルが人気です。ブランド主宰の和泉 詩織氏は「ココロにアカリを。」をコンセプトに、キャンドルの持つ癒しの効果を伝え続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-edc73a726933bf91dc44-1.jpg ]
〈710candle〉では協力農家と共に農薬や肥料を使わずに綿花の栽培を行なっています。綿を栽培すると、土壌が綺麗になり空気中の二酸化炭素も減少することから、塩害改善や、震災復興、農業再生としても活用される地域もあり、環境問題に関心の深い和泉氏も精力的に取り組んでいます。そして、国内の綿花生産者が種まきの後に残る綿実の油を搾り、「コットン キャンドル」が誕生。
[画像3: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-e3aad2bcd6a021d47840-2.jpg ]
ロウだけを使用し製作する他のキャンドルと異なり、コットンシードオイルをブレンドしたコットンキャンドルは、綿の栽培からが製作過程に含まれ、たくさんの人の手がかかっているキャンドルです。すすや煙が出にくく、環境にも優しいのが特徴です。
●コットンキャンドル 7,100円
今回の巡回展は初お披露目のコットンキャンドルをはじめ、花束を閉じ込めたかのような華やかなボタニカルキャンドルが揃います。
[画像4: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-1118f509f50416bf5d7d-3.jpg ]
内側が溶け、ロウの継ぎ足しで継続的に使用できるキャンドルで、使用後は植木鉢やランタンとしても利用可能。今年採取して、ドライフラワーに加工した色鮮やかな花材を使用しています。
●ボタニカルキャンドル (Mサイズ) 5,170円
また、その他にもジェルランタン、ドライフラワーを敷き詰めたギフトBOXもあり、クリスマスの時期におすすめです。キャンドルは全部で約17種が揃います。
[画像5: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-7d535603aaf28cfd664a-4.jpg ]
●ジェルランタン 5,500円
[画像6: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-c3414ac93d3cfd1b661b-5.jpg ]
●ドライフラワー ギフトBOX 1,320円
[画像7: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-d3e692754ab5a55328e9-9.jpg ]
●ツリーキャンドル 1,540円
[画像8: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-e20436d5c62097ee1fa2-10.jpg ]
●ドレスキャンドル 1,100円
[画像9: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-1b19da584b0712304bf8-11.png ]
[画像10: https://prtimes.jp/i/21989/298/resize/d21989-298-8289a7861660aebf3aac-12.jpg ]
*〈710candle〉 主宰 和泉 詩織氏
北海道森町生まれ。
2011年に東京でキャンドル講師として活動を開始。2017年、函館市内にキャンドル専門店「710candle(ナナイチマルキャンドル)」オープン。さまざまなシーンでのキャンドル演出や製作、キャンドル講座を展開。
その他、オーガニックコットンの栽培、日本で絶滅した和綿の復活プロジェクト、種から作り出す蝋の製造、自社生産した綿を使用しキャンドルの芯の製造など、幅広く活動。
*〈タピエスタイル〉
1999年に1人のインテリアデザイナーによって大阪の南船場に誕生したクリエイターズ雑貨&ギャラリーの店。個展、イベント、ワークショップを通じて「アクセサリー、絵画、デザイン、陶芸」などジャンルを問わず、人の暮らしを豊かに楽しくしてくれるクリエイターともの作りを紹介し続けている。
※価格はすべて税込です
※写真はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
〈710candle〉
2022年11月2日(水)~22日(火)
イセタン クローゼット / タピエスタイル
営業時間:午前10時30分~午後8時30分
住所:大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ4階
お問合せ:06-4301-3825
ホームページ https://osaka.wjr-isetan.co.jp
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更または中止になる場合がございます。
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社ジェイアール西日本伊勢丹」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 春は不用品処分のベストシーズン!便利屋「クリーンアップ」が春のお庭スッキリキャンペーンを実施!04/11 10:30
- 豚のテーマパーク「サイボク」がお客様感謝祭として2025ゴールデンウィーク「とこトンまつり」を5月3日~6日開催!04/11 10:30
- 遺品整理 × 空き家対策のプロフェッショナルが本格始動04/11 10:15
- インドネシアに『いきなり!ステーキ』第4号店がオープン04/11 10:00
- プレミアム・ピザ・ダイニング「カリフォルニア・ピザ・キッチン」春のスペシャルメニューが登場04/11 10:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る