飯綱町と凸版印刷、地域社会の活性化に関する包括連携協定を締結
配信日時: 2022-10-12 21:12:36
~相互連携のもと、地域の様々な課題解決に向けた取り組みを開始~
長野県飯綱町(町長:峯村 勝盛、以下 飯綱町)と凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、地域社会の活性化に関する包括連携協定(以下 本協定)を2022年10月12日(水)に締結しました。飯綱町と凸版印刷は相互連携のもと、地域の様々な課題に対応し、地域社会の活性化を図っていきます。
[画像: https://prtimes.jp/i/76519/92/resize/d76519-92-7a4caba9c6b7db3fe744-0.jpg ]
■ 協定締結の背景
飯綱町は2016年度より「しごとの創業・交流拠点整備事業」を推進し、凸版印刷は本事業の企画から運営までの業務を受託し、飯綱町と協力して事業を行ってきました。2020年4月には、廃校となった小学校を活用した施設「いいづなコネクトEAST」内に凸版印刷のシステム開発拠点「ICT KŌBŌ(読み:アイシーティーコーボー)IIZUNA」を新設しました。また、凸版印刷と飯綱町は買い物や移動に課題を抱える住民に向け、2022年6月から7月末まで、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を行うなど、地域の様々な課題に取り組んできました。
今後さらに多くの課題を解決し、地域社会の活性化を加速させるため、相互連携の強化が必要なことから、本協定を締結することとなりました。
<連携事項>
産業・農業の振興に関すること
ICT技術を活用した住民サービスの向上に関すること
ICT教育に関すること
暮らしの安全・安心に関すること
観光振興及びスポーツ振興に関すること
地域人材の育成に関すること
移住交流及び定住の促進に関すること
新たなビジネス展開による地域経済の活性化に関すること
■ 具体的な連携の取り組み
本協定において、地域の様々な課題解決、課題把握と対策の検討・実施を進めていきます。
飯綱町立三水小学校でのプログラミングを活用した授業支援
LPWAを活用したセンサー情報の収集と活用実証
地域雇用促進に向けたワーカー教育やインターンシップの実施
なお、その他の具体的な内容は今後、協議の上で決定します。
■ 今後の目標
飯綱町と凸版印刷は、緊密な相互連携と協働を行い、地域の活性化を図りながら、同様の課題を抱える地域に向けてモデルとなるような先進的な取り組みを発信していきます。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
【お問い合わせ先】
飯綱町企画課企画係
TEL:026-253-2511(平日 8:30~17:15)
e-mail:kikaku@town.iizuna.nagano.jp
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「飯綱町」のプレスリリース
- 長野県 飯綱町×世界トークセッション「いいづなワールドカフェ」03/19 08:30
- 長野県 飯綱町 × 『楽天ふるさと納税』 日本酒 純米大吟醸 飯綱(いいづな) テイスティングフェア03/18 08:30
- 「飯綱町夢の授業」を実施します!03/04 15:19
- 「飯綱町」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Revitalize、中小企業診断士ネットワークとの相乗効果発揮に向けて経営パワー株式会社と業務提携を締結04/15 09:00
- 「SIVION」が国土交通省の点検技術性能カタログに掲載!インフラ点検の“新定番”へ04/15 09:00
- AI自動モザイク「Smart MP」 全サブスクリプションプランを1ヶ月分無料に!5月末までの期間限定キャンペーン実施04/15 09:00
- 少子化対策に新たな一手!各種給付金や申請時期を瞬時に自動計算『出産手当金・育児休業給付金自動計算ツール』を公開04/15 09:00
- テレビの料理番組がNFTに!?レシピの未来が始まる ~NFTから“ふるさとの味”をプリントする、新しい食体験へ~04/15 09:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る