夏休みの自由研究 子供には何やらせたい?1位は図工・工作!

プレスリリース発表元企業:株式会社C.Dreams

配信日時: 2022-08-17 11:00:00

~こどもの教育に関する調査~

株式会社C.Dreamsが運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、小学生(1年生~6年生)のお子様を持つ親御さんを対象に「夏休みの自由研究に関する調査」を行いました。夏休みの自由研究で子供にどんなことをやらせてあげたいかを聞いたところ、1位は「図工・工作」でした。他にも夏休みの自由研究に関する調査ついて公表します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-e670b1dde0efb76e5364-0.png ]


■調査概要
調査対象:小学生(1年生~6年生)のお子様を持つ親御様
調査日:2022年8月
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:200人(有効回答数200人)
調査主体:自社調査
※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL(https://chiiku-baby.com/)を使用してください。
■調査結果
●夏休みの自由研究 子供にどんなことをやらせたい?
 夏休みの自由研究で子供にどんなことをやらせたいか調査した結果、200人中69人の方が「図工・工作」と回答していました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-6edf6acc43b75050517c-1.png ]


全体4.5%が図工・工作をやらせたいという結果でしたが、その他のジャンルも僅差の結果でした。図工・工作以外では、生き物の観察、科学の実験、自然観察、料理の順で多い事がわかりました。

●夏休みの自由研究は何を基準に選ぶ?
 夏休みの自由研究は何を基準に選ぶのか調査した結果、200人中120人の方が「子供がやりたいと思うこと」と回答していました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-e405541b909fff1fa578-7.png ]

1位の「子供がやりたいと思うこと」に次いで、2位は「子供の経験になること」でした。最初の調査結果と照らし合わせると、図工・工作や生き物の観察がとくに子供がやりたいと思っており、子供の良い経験になる、と考えられているようです。

●図工・工作なら何をやらせたい?
夏休みの自由研究で1番人気だった図工・工作で何をやりたいか具体的に調査した結果、万華鏡づくりが200人中52人で1番人気であることがわかりました。


[画像4: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-be5abf3c381c24930d88-4.png ]


万華鏡は不規則で綺麗な模様が見えるおもちゃです。低学年の自由研究でも取り組みやすい難易度で、できた感動も大きいおすすめの自由研究です。他にも牛乳パックで作る工作や乗り物、貯金箱作りなど、子供が好きな物を創作する自由研究が人気でした。

●生き物の観察なら何をやらせたい?
夏休みの自由研究で2番目に人気だった生き物の観察で何をやりたいか具体的に調査した結果、植物の観察・育成が200人中96人で1番人気であることがわかりました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-a77dda0a76230e08b92e-2.png ]


夏休みの自由研究で王道の朝顔の育成など、植物の観察や育成が全体の約50%を占める結果となりました。その他の生き物の観察では、昆虫の観察・水の生き物の観察が上位にきています。カブトムシや鈴虫の観察・育成、夏祭りの金魚すくいで貰った金魚の育成などが想定される結果でした。

●科学の実験なら何をやらせたい?
夏休みの自由研究で3番目に人気だった科学の実験で何をやりたいか具体的に調査した結果、色を使った実験が200人中45人で1番人気であることがわかりました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-aaa07e61db22d547b8b9-3.png ]


色を使った実験とは、炭酸水を使ったジュースの色変化など、子供が楽しみやすい実験などになります。視覚的にも変化がわかりやすく、取り組みやすい自由研究の1つです。他には光や音を使った実験(光を使って虹を作るなど)や電池を使った実験(モーターカーや発電など)も上位の結果でした。科学の実験は子供の興味関心を引き出せる人気の自由研究の1つですが、中でも取り組みやすくてわかりやすい実験が人気のようです。

●自然の観察なら何をやらせたい?
夏休みの自由研究の1つ自然観察で何をやりたいか具体的に調査した結果、「宇宙や星座を調べてみる」が200人中51人で1番人気であることがわかりました。


[画像7: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-39f037b993b56ef3220e-6.png ]


宇宙や星座は日常触れる自然の中でも遠い存在の自然です。学校の生活科目でもなかなか触れない分野なので、夏休みの自由研究としては非常によいジャンルですね。田舎に帰った際に都会では見れない星空が見える場合もあるので、素敵な自由研究になる方も多いのではないでしょうか。

●料理なら何をやらせたい?
夏休みの自由研究の1つ「料理」で何をやりたいか具体的に調査した結果、「お菓子を作る」が200人中44人で1番人気であることがわかりました。
[画像8: https://prtimes.jp/i/102642/6/resize/d102642-6-2710292b9db63b0c5ecb-5.png ]


マシュマロなどのお菓子作りは、子供もワクワクしながら楽しく作れます。普段のお手伝いの延長ではなく、特別な料理演習になるので、自由研究としてもやる気になれるジャンルですね。他にも手作りチーズ作りや、塩や砂糖の結晶作り、マヨネーズ作りなど、普段の料理とは一風変わった内容のものが多く上位に来る結果でした。

■調査結果総評
本調査は2022年最新の夏休みの自由研究について調査しました。大多数の人が子供のやりたい事を尊重してやる内容を決めており、中でも図工・工作や生き物の観察が人気なことがわかりました。個別にジャンルごとに人気の自由研究も調査しましたが、子供の興味関心をくすぐる自由研究や、子供のよい経験になりそうな自由研究が多かったです。
株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回は夏休みの自由研究に関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。

【子供向け通信教育に関する記事】
幼児向け英語通信教育:https://chiiku-baby.com/english-education/
進研ゼミ小学講座:https://chiiku-baby.com/shinkenzemi-kuchikomi/
人気教材比較:https://chiiku-baby.com/smile-jump/
人気教材比較:https://chiiku-baby.com/popy-kodomochallenge/
発達が気になる子向け:https://chiiku-baby.com/developmental-disability/
小学生向け通信教育:https://chiiku-baby.com/elementary-school/

【子供向けタブレット学習に関する記事】
タブレット学習のデメリット:https://chiiku-baby.com/tablet-demerit/
タブレット学習の効果:https://chiiku-baby.com/tablet-effect/
スマイルゼミ:https://chiiku-baby.com/smilezemi-evaluation/
東進オンライン学校:https://chiiku-baby.com/toshin-online/
すらら:https://chiiku-baby.com/surara-reputation/
スタディサプリ:https://chiiku-baby.com/studysapuri-free/
天神:https://chiiku-baby.com/tenjin-review/

【幼児・小学生向け知育情報】
幼児教育を始める時期:https://chiiku-baby.com/infant-education-period/
公文推薦図書:https://chiiku-baby.com/kumon-book/

【会社概要】
株式会社C.Dreams
代表者:代表取締役 河内 有華
資本金:100万円
事業内容:WEBメディア運営・WEBライティング事業
URL:https://cdreams.co.jp/
問い合わせ先:https://cdreams.co.jp/contact/

PR TIMESプレスリリース詳細へ