【調査レポート】小学生はタブレット・紙どっちで家庭学習してる?低学年でもタブレット学習が圧勝!

プレスリリース発表元企業:株式会社C.Dreams

配信日時: 2022-07-07 11:00:00

~子供の通信教育に関する調査~

株式会社C.Dreamsが運営する子供の教育メディア「ちいく村」(https://chiiku-baby.com/)は、小学生(小1~小6)のお子様を持つ親御さんを対象に「子供の通信教育に関する調査」を行いました。その結果、タブレット学習教材と紙教材では、タブレット学習教材で勉強している家庭の方が、全学年で多い結果であることがわかりました。
他にもタブレット学習と紙教材の取り組みについて公表します。



■調査概要
調査対象:小学生(小1~小6)のお子様を持つ親御様
調査日:2022年7月
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:200人(有効回答数200人)
調査主体:自社調査
※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL(https://chiiku-baby.com/)を使用してください。
■調査結果
●2022年小学生はタブレット・紙どっちでお勉強している?
2022年現在の小学生は、タブレット学習教材と紙教材、どっちで家庭学習しているのか聞いてみたところ、59.5%がタブレット学習教材でお勉強していることがわかりました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-c1d3ff05c31241f83a8f-0.png ]


200人中119人もの方が、タブレット学習教材でお勉強していると回答がありました。タブレット学習教材は効率が良く、子供のやる気も出やすい事が知られていますが、2022年の現代では、小学生の親御様にも非常に浸透していることがわかります。

●小学生はタブレット・紙どっちでお勉強している?学年別の調査結果
小学生の子供たちが、タブレット学習教材と紙教材どっちでお勉強しているのか、学年別に調査してみた結果、低学年~高学年までの全学年で、タブレット学習教材でお勉強している子が多いことがわかりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-01fe8babc8d6c8a9160a-1.png ]


タブレット学習教材はタブレット端末を使いこなす必要がありますが、調査を見ると小学1年生でもタブレット学習教材を使っている割合が非常に多いことがわかりました。

●タブレット学習に抵抗はありますか?
全学年でタブレット学習教材に取り組む家庭が多かったですが、タブレット学習に抵抗がないのか聞いてみたところ、75.5%の方は抵抗がない、と回答していました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-5c94a2d319d37d2ee8f9-2.png ]



タブレット学習に抵抗がない方の具体的な意見を抽出すると、以下のような回答がありました。

・スマホやタブレットは日ごろからよく使うから
・これからの時代に合わせて使わせていくべきだと感じるから
・タブレットを使いこなせるようになってほしいから

抵抗がない方の意見を見ると、スマホやタブレットが身近にあることや、時代背景・未来の環境を意識しているため、抵抗感がないようです。
一方タブレット学習に抵抗がある、と答えた方の意見を抽出すると、以下のような回答がありました。

・健康面の不安があるから
・紙に書いた方がお勉強が伸びると思うから

抵抗がある方は、子供の健康に加え、お勉強への効果に疑問を持っている方が多いことがわかりました。

●タブレットだけでなく、紙教材で学ぶことも大切だと思いますか?
タブレット学習をする人の方が多いことがわかりましたが、紙教材についてどう思っているのか聞いてみたところ、86%は「紙教材で学ぶことも重要」と回答していました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-67e680562517b8e42be9-3.png ]


主要教材をタブレット学習にする方が多いなか、大半の方は「紙教材で学ぶことも大事」と思っているようです。多くの方がタブレット学習教材を取り入れていますが、子供には紙教材でもしっかりお勉強してほしいと思っている親御様も多いみたいですね。
 一方少数派ですが、14%は紙教材で学ぶ必要はない、と回答されています。タブレット学習の方が圧倒的に効率が良く、時代にもマッチしているので、紙教材で学ぶことを優先しない人もいるようでした。

●タブレット学習と紙教材でどっちが成績が伸びると思いますか?
タブレット学習教材と紙教材でどっちが成績が伸びますか?と聞いたところ、わずかにタブレット学習教材が優勢になりましたが、ほぼ変わらない結果となりました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-a3fe6c3d06db1a808d6b-4.png ]



タブレット学習教材の方が受講者は多いようですが「どっちがお勉強が伸びる?」と聞くと、紙教材の割合が増え、均衡した結果になりました。

●タブレット学習1番のデメリットはありますか?
タブレット学習教材の1番のデメリットを聞いてみたところ1位は「目が悪くなる」でした。

[画像6: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-53500cd57e2873a1fbfd-5.png ]


今回の調査結果では、圧倒的に健康への心配が多いようです。タブレット学習教材は端末で学ぶ教材なので、目が悪くなるといった心配事が圧倒的に多い結果でした。

●紙教材1番のデメリットはありますか?
紙教材の1番のデメリットを聞いてみたところ、家に教材がたまること、でした。

[画像7: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-31b69684360b1516c80a-6.png ]


タブレット学習教材はタブレットに学習内容が配信されるので、物量は増えません。一方、紙の通信教育は毎月教材が家に届くので、ドンドン教材が増えていきます。これが親御様のストレスになっているのか、1番のデメリットと捉えられているようです。

●タブレット学習の1番よいところはなんですか?
タブレット学習の1番よいところを聞いてみたところ、音声やアニメーションがわかりやすい、子供のやる気がでやすい、が1番でした。

[画像8: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-5d70533d01076cbded5f-7.png ]



とても均衡した結果で、丸つけや解説が自動であることも多い結果でした。タブレット学習の特徴が広く評価されており、タブレット学習が人気な理由につながっていることがわかります。

●紙教材の1番よいところはなんですか?
紙教材の1番よいところを聞いてみたところ、紙に書いて学ぶ方が身に付きやすい、という結果でした。
[画像9: https://prtimes.jp/i/102642/3/resize/d102642-3-f819d0c2f065c34f9a7f-8.png ]



紙とタブレットでどっちがお勉強が伸びそうか、の調査結果では均衡した結果でしたが、紙教材のイメージとしては、書いて学ぶ方が身に付きやすい、という印象が多いようです。他にも学校と同じ形式でお勉強できる、という点も評価されているようでした。

■調査結果総評
2022年のいまでは、小学生の家庭学習も大半はタブレット学習に移行していることがわかりました。タブレットも紙で学ぶ教育も、メリット・デメリットがありますが、全学年で見てもタブレット学習教材の人気がうかがえる結果でした。ICT教育が発展してきているいま、これからの時代ではもっとタブレットを利用した学習が普及してくるかもしれません。引き続き家庭・学校教育について調査していきたいと思います。
 株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回は通信教育に関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。

【子供向け通信教育を選ぶコツ】
幼児向け通信教育:https://chiiku-baby.com/infant-teaching-ranking/
幼児向けタブレット学習:https://chiiku-baby.com/4years-education-comparison/
赤ちゃん向け通信教育:https://chiiku-baby.com/0years-1years-education/
2歳向け通信教育:https://chiiku-baby.com/2years-3years-education/
年少向け通信教育:https://chiiku-baby.com/3years-4years-education/
人気教材比較: https://chiiku-baby.com/smile-challenge/
小学生向けタブレット学習:https://chiiku-baby.com/tablet-comparison/
小学生向け通信教育:https://chiiku-baby.com/elementary-school-edu/

【通信教育のお得情報】
スマイルゼミ:https://chiiku-baby.com/smilezemi-campaign/
こどもちゃれんじ:https://chiiku-baby.com/shimajiro-campaign/
ポピー:https://chiiku-baby.com/popy-discount/
進研ゼミ:https://chiiku-baby.com/shinkenzemi-campaign/
チャレンジ:https://chiiku-baby.com/challenge-campaign/
Z会:https://chiiku-baby.com/zkai-campaign/
ワンダーボックス:https://chiiku-baby.com/wonderbox-campaign/

【通信教育のレビュー】
スマイルゼミ:https://chiiku-baby.com/smilezemi-worst/
こどもちゃれんじ:https://chiiku-baby.com/kodomochallenge-summary/
こどもちゃれんじベビー:https://chiiku-baby.com/kodomochallenge-baby/
ポピー:https://chiiku-baby.com/summary-of-popy/
チャレンジタッチ:https://chiiku-baby.com/challengetouch-worst/
RISU算数:https://chiiku-baby.com/risu-experience/

■子供の教育やお勉強・知育に関する掲載依頼の問い合わせ先
https://cdreams.co.jp/contact/

【会社概要】
株式会社C.Dreams
代表者:代表取締役 河内 有華
資本金:100万円
事業内容:WEBメディア運営・WEBライティング事業
URL:https://cdreams.co.jp/
問い合わせ先:https://cdreams.co.jp/contact/

PR TIMESプレスリリース詳細へ