DX推進サポートを行うSTANDARD、大阪ガスビジネスクリエイト営業開発チームのDX人材育成を支援

プレスリリース発表元企業:株式会社STANDARD

配信日時: 2022-06-30 11:00:00

~コロナ後を生き抜く“DX営業人材”を目指す~

大手企業を中心に600社以上のデジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)の推進と内製化を支援する株式会社STANDARD(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:櫛野恭生、以下「当社」)は、大阪ガスビジネスクリエイト株式会社(本社:大阪府西区、代表取締役社長:岩井政道、以下「大阪ガスビジネスクリエイト」)の営業部門に対し、DX戦略パートナーとして、リテラシー講座の提供を開始いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/27996/61/resize/d27996-61-d5423d68161b549a2992-0.png ]



大阪ガスビジネスクリエイト 営業開発チーム マネジャー康井 美似様


・DX人材育成を開始したねらい
 DXのリテラシーを高めなければ、営業の質が上がらない時代になったことが背景です。もちろん、Daigasグループ全体としてDXを推進する方針ではありますが、今回営業部門に対して導入した理由は、その方針とは目的が異なり、営業担当者のDXのリテラシーを高めて営業に役立てるためです。

 新型コロナウイルスの感染拡大以降、それ以前と求められる営業像が変わったと思います。お客様のニーズが幅広くなり、営業担当者に求められるレベルも高くなっています。コロナ禍以前のような、サービスやプロダクトのご説明のみの提案ではもはやお客様は満足されず、お客様に寄り添うにはコンサルタントのような立ち位置にならなくてはなりません。特にICT業界は、技術開発をはじめとして変化のスピードが速いため、これまで扱っていたプロダクトの陳腐化も速いです。そのため、DXに関する知識をインプットしてリテラシーを高めたいと思い、今回DXリテラシー講座の導入を決定いたしました。

・STANDARDを選んだ理由
 営業メンバーにどの会社の研修を受けたら営業リテラシーを高めることができるかというアンケート調査を行ったところSTANDARDの、DXリテラシー講座を受講したいという声が集まりました。トップダウンで行うよりも本人の能動的な学びを尊重したいので、私の方からコンタクトをとりました。問い合わせ後に内容を確認するとDXに特化している点が優れていると感じました。テーマを幅広くしてしまうと短期間で習得するべき知識の深さが薄まってしまいますが、STANDARDのDXリテラシー講座は、テーマを広げすぎていないことが良かったです。また、講座のカリキュラムとして、最終的にアイデアや成果物を出さなくてはならないことも、講座に集中させて理解を深める仕組みとして優れていると思います。

・DX推進サービスを通して望むこと
 今回サービスを受けたことによって、商談に対して自信をもって挑戦できるようになり、顔つきが変わりました。また、DXリテラシー講座のアイデア出しを通して、復習しながら自分の頭でしっかりと考えることによって学習が定着することと、新規提案や既存営業高度化のアイデア出しの訓練になると考えています。すぐに数字に結びつくことは難しいかもしれませんが、悩みながらも学習し、そこで得た知識が自身の仕事に活きると自信へと繋がります。能力の高いメンバーはより一層DXの知識を深めているので、今後はDX施策立案ワークショップにもチャレンジしていけたらと思います。ITパスポートなどの受講にも前向きになっていることから、これが組織全体の文化になっていくことを期待しています。

インタビュー詳細:
https://standard-dx.com/post_case/ogbc



DX推進サポートとは


[画像2: https://prtimes.jp/i/27996/61/resize/d27996-61-9e7aa6fb6232f3e60f8a-1.jpg ]

 企業がDX推進を行う際にぶつかる3つの壁を「アイデアの壁」「投資判断の壁」「技術開発の壁」に対して、その解決策となる「DX人材育成」「戦略コンサルティング」「技術開発支援」の一気通貫したサービスを、企業が置かれている状況や課題に応じて、最適な形でご提案・ご提供しています。



株式会社STANDARDについて

 STANDARDは「ヒト起点のデジタル変革をSTANDARDにする」をミッションとし、DX人材育成・戦略コンサルティング・AI実装支援の3つのサービスを提供し、これまでに600社以上のDX推進の内製化を支援しています。教育による組織・ヒトの変革をはじめに、1,000人超のエンジニアを輩出する「東大人工知能開発団体 HAIT Lab」や大手コンサルティングファーム出身者、起業経験者によるアジャイルの開発アプローチにより、半年~1年という短期間でDXの成果創出、収益化までを実現します。
公式サイト:https://standard-dx.com/

【サービスに関するお問い合わせ先】
https://standard-dx.com/contact

PR TIMESプレスリリース詳細へ