【新卒入社の働く不安を自信に変えていく】仕事の疑問や人間関係の悩みをすぐに解決「社会人1年目からのキャリア手帳」3月21日(月・祝)新発売

プレスリリース発表元企業:株式会社FANFARE

配信日時: 2022-03-19 22:16:07

相談実績5,000件を超えるキャリアコンサルタントが手がけた自己分析ワークや情報が詰まった手帳。1年間オンライン相談付きで新社会人の豊かなキャリア形成を伴走します。

キャリアコンサルティング事業を展開している株式会社fanfare(本社:大阪府大阪市、代表取締役:岡本陽子)は、新卒入社のための「社会人1年目からのキャリア手帳」を2022年3月21日(月・祝)よりWEB発売いたします。入社後のリアリティショックによる早期離職や不安が起きやすい社会人1年目の働く心の持ちようをサポート。キャリアコンサルタントによる1年間オンライン相談付きで働く気持ちのリズムを整え、社会人としての環境適応能力を育みます。
【URL】https://fanfare-career.com/career_notebook2022/



[画像1: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-1347884dfb16413f2ab4-15.jpg ]




「社会人1年目からのキャリア手帳」3つの特徴



1.キャリアワークをおこないながら「働く自信を貯めていく」

[画像2: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-226cc4f6ed152ad0fdca-4.png ]

働く不安や迷いを自信に変えるキャリアワークが豊富に揃っています。書き記した分だけ自己理解が進み、自信につながります。他、キャリア情報ページでは起こりやすいキャリア不安に対する気持ちの整え方など、ミニワーク付きで紹介。


2.疑問や悩みはすぐに相談して「一人で抱え込むクセをなくす」


[画像3: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-c481abb3dca1b876d133-16.png ]

オンライン相談ポイントが12P付与、1年間必要なタイミングでポイント消化しながら相談できます。仕事の悩みや疑問はチャット相談で解決。早期に働く気持ちを回復することは、一人で悩む時間を短縮し豊かな心で働き続けることができます。オンライン相談ポイントは、他にグループセッションや個別カウンセリングでも対応可能。


3.ビジネスパーソンスキルを高め「レジリエンス(環境適応力)を磨いていく」

[画像4: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-22fd458e1f5fb3fe647c-5.jpg ]

働くうえで大切なことは、知識や経験を高めるだけではなく、あなたの個性・社会人としての人となりも重要な要素です。個性が十分に発揮できない困難が生じたときに「どのように考え、行動するか」それが新社会人の最初のキャリア分岐点です。キャリア手帳×オンライン相談で困難を早期回復するレジリエンスを高めていきます。


「社会人1年目からのキャリア手帳」誕生の背景



キャリアカウンセリングは複雑になった現状の出来事や想いを話すことで、気持ちの整理につなげていくことから始まります。気持ちを整えることができれば、気持ちの余裕・余白が生まれ前向きに考えていく思考に変わります。

[画像5: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-db387c01250cd17adc1f-1.png ]


データにあるように、気持ちが整うことで現在の仕事に向き合うリテンション機能が働いている結果があらわれています。(2021年度弊社キャリア相談実績による)ただ、相談に来られる方は、ずっと一人で抱え込んできた真面目な方が多く存在します。「悩み続けた時間を少しでも短縮できたら、もっと誰もが豊かな気持ちでキャリアを築けるはず」その想いで、キァリアカウンセリングを身近に感じてもらいたく、手帳×オンライン相談のサービスを開始しました。

新社会人は未来への期待と不安を抱えています。その環境変化に適応していくための自信を、安定して継続していくために「社会人1年目からのキャリア手帳」を展開。職場にキャリア相談室がない企業で働くビジネスパーソンのための「社会人のためのキャリア相談室」としての役割を担います。

近年目まぐるしく変わる環境変容に無理なく適応できる社会人を増やし、問題視されている新卒の早期離職問題を解決していきます。


「社会人1年目からのキャリア手帳」の使い方・利用シーン



1.感情のブレが大きい方に。働く気持ちの持ちようを継続的に安定感を育みます

[画像6: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-8c21a8d95379e87f0a89-17.jpg ]

「自分に問い」→「書き留める」行為は、考えの整理や論理的な思考を育みます。キャリア手帳を通じて書き記していくことで、「考えの整理」につながり「自分軸」が定まります。自分軸が定まることで、突発的な対応を求められたときに冷静な心で対応できる力を育みます。


2.上司との面談やキャリアシート(目標設定シート)をおこなう前に

[画像7: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-76b6615aa1ccd9e12c24-18.png ]

頭では何となく考えはあっても、言葉にして言語化することは案外難しいものです。上司との面談で上手く話せるか不安な方は、時間や場所を選ばずチャット相談ですぐに解決できます。またオンラインカウンセリングを通じて、キャリアシートの添削や伝え方の魅せ方など「しっかりと自己表現する」シートづくりが可能です。


3.職場や家族以外の「ゆるさと深みある新しい人間関係」をつくりたい方に

[画像8: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-932f14c9233ac5c0b65f-14.png ]

社会人になると仕事以外の新しい人間関係は築きにくいもの。グループセッションの場は、身近な関係性とは少し離れた「ゆるさと深みある関係」を育みます。キャリア手帳活用者同士、対話を通じて明日からの仕事に活きる気持ちを整える豊かな時間を育みます。


「社会人1年目からのキャリア手帳」製品概要


[画像9: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-f99b6b15bd901db17309-12.jpg ]



[表: https://prtimes.jp/data/corp/74491/table/5_1_d6ebac32ea6dc0854c5ad2ca67dfbaca.jpg ]



[画像10: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-38d122dca59a36aa8d9a-21.jpg ]


【2021年度版キャリア手帳 活用者感想】
■上司と面談を控えており、キャリアシートを提出しないといけなかったが、上手く書けなかった。オンラインキャリアカウンセリングやチャット相談を通じて、自分のCAN、WILL、MUSTを整理でき、しっかり伝えるための言語化に役立った。いつも自分の考えや意見を上手く言えない印象を持たれていたが、キャリアシートを通じてこれからの方向性や会社から求められていることに対して取り組むことなど、しっかり上司とすり合わせていくことができた。

■ストレス管理や他者理解など、振り返り会のグループセッションを通じて多くのことを学ぶことができた。自分の悩みは案外ちっぽけだなと思ったり、周りも似た疑問を持っていたんだな、と安心できたこともあった。とくにキャリア手帳の中にあった4つの視点については、学ぶときだけでなく教える側になったときも活用できる視点だと思った。

■我慢強さや忍耐強さが自分の魅力だと思って必死だった以前から、今は自分自身を大切にしながらやり抜くことをしていこうと視点が変わった。今までは必死さで心身ともに強張った姿勢で無理をしていたと思う。今はセルフケアを心がけながら、余裕を持った取り組み方でやり抜くことができている。



株式会社fanfareについて


[画像11: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-15babf34efdda75e5bbe-3.png ]



働く気持ちの健康度が高いビジネスパーソンを増やしていくための、前向きさと遊び心ある活動・サービスを展開。
新しい出発やスタート地点、または何かを始めるときの少しの緊張と未来の期待が交錯する主人公の不安を和らげ、励まし応援する、そんな伴走・併走者として「fanfare」と名付けました。「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしから、「働き手よし、未来(次世代)よし」を加えた五方よしの活動を心がけています。キャリアコンサルタントがあなたのキャリアサポーターとして、あなたが健やかに豊かなキャリアを築けるように応援していきます!
[画像12: https://prtimes.jp/i/74491/5/resize/d74491-5-69f87f216c125c459371-19.png ]


≪キャリアコンサルタント 岡本陽子≫
転職に限らない仕事の悩み・働き方を相談する社会人のためのキャリア相談室として、「年1回こころの健康診断」をテーマにキャリアカウンセリングを提供。「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」としてキャリア相談領域は企業、個人、就労支援、学生支援、親子キャリア相談など、相談実績3,000名5,000件以上(個人事業主時期を含む)

■キャリア手帳誕生秘話PRTIMES STORY
https://prtimes.jp/story/detail/7bZjd4T7ZGb
■働く気持ちの体力を回復し、気持ちのリズムを整える時間「キャリアカウンセリング」
https://soarist.jp/individuals
■新しい転職のカタチ「キャリマネ!」|転職をゴールにしない働きがいまでフルサポート!
https://soarist.jp/careermanager

【会社概要】
会社名:株式会社fanfare
所在地:大阪府大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島フォンターナ3階
代表者:岡本 陽子
設立:2021年7月(創業2016年)
URL:https://fanfare-career.com
事業内容:キャリアコンサルティング事業|キャリア研修、キャリア面談
オンライン相談付きキャリア手帳の企画・運営・販売

【お客様からのお問い合わせ先】
お問い合わせ先|キャリアカウンセリング事務局
e-mail:info@fanfare-career.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ