インドネシアのイスラム団体、国立イスラム大学の学生を対象とした対日理解促進ウェビナーを開催いたします(テーマ:平和構築)
配信日時: 2021-12-09 11:00:00
対日理解促進交流プログラム「JENESYS」(対象国:ASEAN諸国・東ティモール)
[画像: https://prtimes.jp/i/74396/143/resize/d74396-143-128ca887dc479d0811ec-0.jpg ]
外務省が推進する国際交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS」の一環として、インドネシアのイスラム団体、国立イスラム大学の学生を対象としたオンライン・プログラムを開催いたします。 本プログラムでは、日本の歴史、宗教観に関する講義や視察を通して参加者の対日理解を深化させると共に、日本における異なる宗教の共存についての理解を深めてもらいながら相互交流を図ることを目的としています。
【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム「JENESYS」 オンライン・プログラム
対日理解促進ウェビナー(テーマ:平和構築)
日時:2021年12月21日(火)11:00-13:00(日本時間)
講師:長崎県天草市
対象:インドネシア イスラム団体、国立イスラム大学の学生 20名(予定)
言語:インドネシア語・日本語
実施方法:Zoomミーティング
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
【対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要】
「JENESYS」は、 日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、 二国間・地域間関係の発展や対外発信において、 将来を担う人材を招へい・派遣する、 日本政府(外務省)が推進する事業で、 当センターがプログラム企画・運営を受託しております。 人的交流又はオンライン交流を通じ、 日本の政治・経済・社会・文化・歴史及び外交政策に関する対日理解の促進を図るとともに、 未来の親日派・知日派を発掘することを推進しております。 また日本の外交姿勢や魅力等について被招へい者・被派遣者にSNS等を通じて積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、 日本の外交基盤を拡充することを目的としております。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「一般財団法人 日本国際協力センター」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- AUTOMOBILE COUNCIL 2025にトイファクトリーが初出展。伝説のカーデザイナー「ジウジアーロ氏」がデザインした、日本初上陸のイタリア製の豪華モーターホーム「LAIKA」を2台展示04/07 18:11
- 新たな風を吹かせた『沖縄国際文化祭 2025』象徴するイベントが示す沖縄で開催する意義04/07 18:08
- 「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」5月20日(火)国立京都国際会館にて開催04/07 18:03
- 経済産業省「DX 認定事業者」に認定されました04/07 18:00
- 「Xiaomi Master Class」2025年第一弾、ライカ京都店で開催。Xiaomi 15 シリーズ購入者を対象に、初の関西エリアで実施。04/07 18:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る