[写真]理研、自然免疫の記憶メカニズムを解明―エピゲノムの変化が持続

2015年9月4日 13:41

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自然免疫と獲得免疫のイメージ。自然免疫は、マクロファージなどにより、病原体に対して初期防御を行う。一方、獲得免疫は、B細胞やT細胞などのリンパ球により、一度侵入した病原体を認識し、排除する。(理化学研究所の発表資料より)

自然免疫と獲得免疫のイメージ。自然免疫は、マクロファージなどにより、病原体に対して初期防御を行う。一方、獲得免疫は、B細胞やT細胞などのリンパ球により、一度侵入した病原体を認識し、排除する。(理化学研究所の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 自然免疫と獲得免疫のイメージ。自然免疫は、マクロファージなどにより、病原体に対して初期防御を行う。一方、獲得免疫は、B細胞やT細胞などのリンパ球により、一度侵入した病原体を認識し、排除する。(理化学研究所の発表資料より)
  • ATF7を介した、病原体感染によるエピゲノム変化と自然免疫記憶の概要を示す図。(理化学研究所の発表資料より)
  • 今回の研究成果をまとめた図。自然免疫には記憶が存在し、病原体感染によるエピゲノム変化の持続がそのメカニズムだった。(理化学研究所の発表資料より)