ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(95)

分析・コラムのニュース(ページ 95)

【小倉正男の経済羅針盤】ROE――手のひらを返し走り出した日本企業

■日本企業の3社に1社がROE10%超という変化 ROE(自己資本利益率)――「リターン・オン・エクイティ」、資本効率を示す指標である。
05/27 12:24

【中国の視点】スペイン:次のギリシャになる公算小でも油断できない

先週末に行われたスペインの統一地方選挙で、反緊縮を掲げる新政党「ポデモス」が躍進した。
05/27 08:14

【中国の視点】ブラジル:痛み伴う財政再建を実施、支持率低下を覚悟

ブラジルのルセフ政権(2期目)が痛み伴う財政再建に踏み切っている。
05/26 08:05

【中国の視点】自動車市場:中国の次はインド、各国が虎視眈々

世界の自動車市場をけん引してきた中国が今年に入ってから成長ペースを大幅に鈍化している。
05/21 08:09

【今日の言葉】GDP好調、個人が買いに転換するか

『GDP好調、個人が買いに転換するか』=注目されていた日本の今年1~3月のGDPが速報値で発表され実質年率でプラス2.4%と昨年10~12月期の2.2%に続く2期連続のプラス成長となった。
05/20 16:47

【中国の視点】中国の自動車在庫は急増:業界再編に直面、トヨタなどに影響も

中国の自動車在庫が急増している。中国自動車協会が5月11日に発表したデータによると、自動車卸業者の在庫比率は1.77カ月となり、前年同時期比28%増加したという。
05/20 08:13

【中国の視点】ギリシャ:国有資産の売却を再開へ、EUなどからの支援確保で必死

ギリシャが欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)などからの支援を確保するため、一時中止された国有資産の売却を再開する見通しだ。
05/19 08:09

【今日の言葉】大阪発IPOは出るか

『大阪発IPOは出るか』=大阪都構想に対し大阪市住民の賛否を問う住民投票が17日(日)行われ、わずか1万741票の差で大阪都構想は反対が決まった。
05/18 12:30

相場の流れに変化の兆し、夏枯れ相場控え出遅れ銘柄に照準=犬丸正寛の相場展望

マーケットでは相場の流れに変化の兆しが見られるが、3月期決算発表一巡と共に変化が際立つ展開となることが予想される。
05/15 14:41

【今日の言葉】好調決算だがイケイケどんドンにはなれない

『好調決算だがイケイケどんドンにはなれない』=3月期銘柄の2015年3月期決算発表が最盛期を過ぎた。
05/15 12:49

【今日の言葉】世界は三極体制

『世界は三極体制』=前週、ロシアではナチス・ドイツとの戦勝70周年記念で大々的な軍事パレードが行われテレビで報道された。
05/13 12:41

【中国の視点】独BMW:中国での黄金時代は終結、生産縮小へ

ドイツの高級車大手BMWが中国での生産台数を縮小することを検討している。
05/13 08:11

【中国の視点】中国のスマホ市場は飽和状態?サムスンの出荷量急減

中国のスマートフォーン市場がすでに飽和状態に達しているもようだ。
05/12 08:03

【今日の言葉】若い芽に投資する時代

『若い芽に投資する時代』=未公開企業がネットで広く資金調達を募ることがまもなく可能になるという。
05/11 13:15

【今日の言葉】2つの亀裂修復に挑む安倍政権

『2つの亀裂修復に挑む安倍政権』=日本には、これまで2つの亀裂があったと指摘されている。
05/08 16:09

【村山貢司の気象&経済歳時記】子育て支援に思う

UR都市機構(旧住宅公団)の賃貸住宅に「子育て割」という制度がある。
05/08 11:53

【中国の視点】ネパール:AIIBの最初顧客になるか、海外支援は18億米ドル必要

大地震に見舞われたネパールがアジアインフラ投資銀行(AIIB)の最初の顧客になる可能性が高まっている。
05/07 08:10

【小倉正男の経済羅針盤】「ギリシャ・デフォルト」の不確実性

■ギリシャと債権団――捗らない交渉 ギリシャと国際債権団の交渉はなんとも捗っていない。
05/06 13:03

【木村隆の相場展望】価格回復力が焦点に、国内では決算発表に注目

今週の東京株式市場は模様眺め機運が強まりそう。
05/06 12:54

【中国の視点】ギリシャのユーロ離脱懸念が再燃、IMFは支援に難色

ギリシャのユーロ圏離脱懸念が再び高まっている。
05/06 08:08

「中国式発展」を賞賛、A株にポジティブな見方=米著名投資家バフェット氏

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏はこのほど開催したバークシャー・ハサウェイ創業50周年の株主総会の席上で、最近急騰している中国本土市場(A株)に対する見方などに関する質問について、むこう2-3年のA株式市場に対するポジティブな見方を示した。
05/05 08:25

前へ戻る   90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次へ進む

人気のビジネス書籍