オープンソースのニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化
人気のChrome拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化し、GoogleはChromeウェブストアから削除するだけでなく、インストール済みの拡張機能をリモートから無効化したそうだ。 02/07 16:22
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
ファーウェイ、Harmony OS Ver2.0ベータ版を公開
ファーウェイは16日、自主開発したスマートフォン向けOS「Harmony OS 2.0(鴻蒙OS)」のベータ版を公開した。 12/22 08:56
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Mozilla、Rustベースのブラウザエンジン「Servo」をLinux Foundationに引き継ぎ
The Linux Foundationは11月17日、Mozillaが開発してきたブラウザ用レンダリングエンジンの「Servo」のプロジェクトを引き継ぐことを発表した。 11/20 18:22
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
- 地域
- 国内
Huawei、独自OS「HarmonyOS」をオープンソース化しスマホにも投入する計画
Huaweiは10日に開催した開発者会議「Huawei Developer Conference 2020 (Together)」で独自OS「HarmonyOS」の最新版HarmonyOS 2.0を発表し、オープンソース化してスマートフォンにも投入する計画を示した。 09/12 08:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
武漢大学ら、写真や動画を新海誠や宮崎駿っぽく変換する技術を開発
写真をイラスト風にする技術は昔からあるが、この「AnimeGAN: A Novel Lightweight GAN for Photo Animation」は、深層学習を用いることで宮崎駿風、新海誠風といった作風を再現できるソフトだそうだ。 08/17 21:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
オープンで使える人工衛星がロシアのミサイル発射の瞬間を捉える
地球の上空488マイル(785キロメートル)を飛行する人工衛星が偶然、北極圏バレンツ海でロシアが行っていたミサイル実験の様子をとらえることに成功した。 07/29 08:51
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
Android 11、Google内部でのコードネームはRed Velvet Cake
GoogleのAndroid開発チームでは、Android 11をRVC(Red Velvet Cake)というコードネームで呼んでいるそうだ。 07/26 19:37
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Google、オープンソースプロジェクトの商標管理団体設立 3種類の商標を移管
Googleがオープンソースプロジェクトの商標管理団体「Open Usage Commons(OUC)」を設立した。 07/16 08:54
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
新型コロナ接触確認アプリで発見された不具合、OSS利用めぐる議論にまで発展
19日から配信が開始された新型コロナウイルス「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」だが、いくつかの問題点や不具合などが報告されている。 06/24 20:44
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- iOS / android アプリ
- 地域
- 国内
AI使いビデオ会議で他人になりすましできるソフトウェアが登場
プログラマーのAli Aliev氏は、今年の頭に公開されたオープンソースの「First Order Motion Model for Image Animation」コードを使用して、ビデオ会議中にリアルタイムで別人の顔を自分の顔に重ね合わせる「Avatarify」を開発した。 04/22 20:29
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ロボット・人工知能(AI)
Bluetooth使い接触者を追跡するアプリ シンガポールで開発
シンガポールの医師が新型コロナ感染の接触者追跡に近距離のBluetoothが利用できるのでは?と発案し、それを元に接触者追跡を簡単にできるアプリ「TraceTogether」が3月20日に開発されました。 04/02 09:47
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- iOS / android アプリ
- 地域
- アジア
KaiOS Technologiesは11日、KaiOSのGeckoエンジンを強化し、より多様でオープンなモバイルインターネットを実現するためにMozillaと提携したことを発表した。 03/15 17:22
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
オープンソースソフトウェアの脆弱性、2019年は前年から50%近く増加
WhiteSourceの年次報告書「The State of Open Source Security Vulnerabilities」によると、2019年に報告されたオープンソースソフトウェアの脆弱性は前年から50%近く増加していたそうだ。 03/15 07:48
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
広告
広告
広告
広告