地球深部探査船「ちきゅう」のニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
「ちきゅう」の南海トラフ断層掘削、プレート境界断層到達は不可能の見込み
JAMSTEC(海洋研究開発機構)が南海トラフで行っている深海探査機「ちきゅう」による超深度採掘において、目標としていたプレート境界断層への到達が不可能である見込みとの告知を行った。 02/13 14:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
南海トラフ地震解明なるか 地球深部探査船「ちきゅう」海底7000mへ
昨今話題になっている南海トラフ地震だが、今後30年以内に起こる確率は70〜80%と予測されている。 12/17 11:23
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
地球深部探査船「ちきゅう」の運用を受託する日本海洋掘削が経営破綻
2005年に完成した地球深部探査船「ちきゅう」の運用・管理業務を受託していた日本海洋掘削が経営破綻、会社更生法の適用を申請した(NHK)。 06/28 18:23
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 石油・鉱工業
- 地域
- 国内
JAMSTEC、熊野灘でメタンハイドレートを発見 大量のメタンを含有
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた探索によって、紀伊半島南東の熊野灘(熊野海盆)の海底において、メタンハイドレートが発見されたと発表した。 06/21 17:59
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 資源関連
- 地域
- 国内
JAMSTEC、海底下2000mでメチル化合物を代謝する微生物群を発見
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた探査により、青森県八戸市沖合80キロメートル地点の海底の地下約1.6キロメートルの泥岩層と約2.0キロメートルの石炭層から、メチル化合物を代謝し、メタンや二酸化炭素を排出する、細胞の倍化時間(2倍の個体数に増えるのにかかる期間)が少なくとも数十年から数百年以上である微生物群を発見した。 10/11 06:51
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
採掘されたマントルを日本で研究 目指すは深部海底マントル採掘
誰もが知るように地球は球体であるが、中心にはコアがあり、それを「マントル」と呼ばれる岩石層が覆い、その上に地表がある、という層状構造を持っている。 07/17 07:44
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
広告
広告