ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1279)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1279)

ISRO、GSLV Mk-IIIの打ち上げを2014年4月に延期

インド宇宙研究機関(ISRO)のラーダークリシュナン総裁は3日、GSLV Mk-IIIの初打ち上げが2014年4月ごろになると明かした。
04/05 22:45

東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要

2005年に発生した、「ジェイコム株大量誤発注事件」はみずほ証券に大きな損害を与えた。
04/05 19:05

エキサイト、英語サイトを和訳しながら閲覧できるアプリをリリース

エキサイトは4月5日より、英語サイトを和訳しながら閲覧できるiOS/Androidアプリ「英語翻訳ブラウザ」(無料)の配信を、App Store及びGoogle Playにて開始した。
04/05 18:21

ハッカー集団Anonymous、北朝鮮の公式Twitter/Flickrアカウントを攻撃

北朝鮮の挑発的言動によって朝鮮半島の緊張感が高まるなか、ハッカー集団の「Anonymous」が北朝鮮公式TwitterアカウントやFlickrアカウントを攻撃したとのこと。
04/05 18:01

Windows RT、米市場で安売りされる

米市場ではWindows RT搭載機器の小売り価格が下落しているそうだ。
04/05 17:20

MS、Macユーザー向けにWin8ProとParallelsを25ドルで提供することを発表するもすぐ完売

MicrosoftがMacを使っているWeb開発者向けにWindows 8 Proと仮想化ソフトウェアであるParallels Desktop for Macを25ドルで提供するという「Windows QuickStart Kit for Mac Developers」を発表したそうだ。
04/05 16:55

MozillaとSamsungが次世代Webブラウザエンジン「Servo」開発で提携

3日、MozillaおよびSamsungは次世代Webブラウザエンジン「Servo」およびプログラミング言語「Rust」を構築するためのパートナーシップを結んだと発表した。
04/05 16:17

ソニー、スマホ・ウォークマン・iPhoneなどに接続対応したコンポを発売

ソニーは5日、音楽CDやラジオの視聴に加え、「ウォークマン」、「スマートフォン」、「iPod、iPhone、iPad」やタブレットなどとつながり、1台でさまざまなミュージックソースを高音質で楽しめるマルチコネクトコンポ3機種を発売すると発表した。
04/05 16:08

NASA、グレートオブザバトリー計画で撮影した小マゼラン雲の画像を公開

アメリカ航空宇宙局(NASA)は4月4日、グレートオブザバトリー計画(大規模観測計画)によって撮影された小マゼラン雲の画像を公開した。
04/05 14:15

Google Glass と監視社会

Google が発売を計画している、ネットにつないだり見たものを記録したりできる眼鏡型ネット端末「Google Glass」。
04/05 12:50

Google Scholar Metrics 和文誌ランキングで情報処理学会論文誌がトップ

Google Scholar Metrics は、昨年四月から始まったサービスで学術雑誌のインパクトに関するデータを提供するサービスである。
04/05 12:20

3 次元 DRAM「Hybrid Memory Cube」の仕様策定

DRAM の構造を 3 次元化して高速化する技術「ハイブリッド・メモリ・キューブ」(Hybrid Memory Cube: HMC) の策定に携わっているハイブリッド・メモリ・キューブ・コンソーシアムが、HMC の最終的な仕様が確定したことを、コンソーシアムを主導する DRAM 大手 3 社 Micron、Samsung、Hynix の連名でアナウンスした。
04/05 11:50

ヤフーとNTT東日本で不正アクセスが発生

ヤフーは4日、同社が運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理しているシステムへの不正なアクセスを検知したと発表した。
04/05 11:47

「Windows 8.1」、今年夏にリリース?

「Windows Blue」というコードネームで開発されていたものが「Windows 8.1」として今年 8 月ごろにリリースされるという。
04/05 11:20

今度の「大人の科学マガジン」はパタパタ電波時計

一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号ふろくはパタパタ電波時計。
04/05 10:50

暗黒物質の正体解明を目指すAMSの初期観測結果

欧州合同原子核研究機関(CERN)は4月3日、国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されているアルファ磁気スペクトロメータ(AMS)による観測と分析の途中経過を初めて発表した。
04/05 10:00

Lexmarkのインクジェットプリンター事業、船井電機が引き継ぐ

4月2日、船井電機は昨年撤退を表明していた米Lexmarkのインクジェットプリンター事業を引き継ぐと発表した。
04/05 08:00

青少年における携帯でのネット利用が進む

3月29日、内閣府が「青少年のインターネット利用環境実態調査」の報告書を出している。
04/05 07:00

東芝が電子書籍サービスを開始、専用リーダー端末も販売

東芝は4日、書店等との連携を通じ、幅広い読者に電子書籍を楽しむ機会を創出する電子書籍サービス「ブックプレイス クラウド イノベーション(BookPlace Cloud Innovations)」を本日から開始すると発表した。
04/04 18:49

Valve Software、パッケージリポジトリを公開。独自Linuxディストリビューション向け?

Valve Softwareが同社の運営している公開リポジトリサーバー(repo.streamopowerd.com)上に独自のDEBパッケージを公開した。
04/04 17:20

Chromium、WebKitからフォークしたレンダリングエンジンを採用することを発表

Google Japan Developer Relations Blogにて、今後ChromiumプロジェクトでレンダリングエンジンとしてWebkitではなく「Blink」を採用することが伝えられている。
04/04 16:45

オーストラリアで WikiLeaks 党が起動、Julian Assange 氏立候補へ

WikiLeaks の創始者である Julian Assange 氏は、現在、性的暴行の申し立てによる米国への身柄引き渡し逃れるため、イギリスにあるエクアドル大使館に亡命、大使館内に匿われている状態にある。
04/04 12:50

紀伊國屋書店ウェブサービス、リニューアルで障害中

3/29 に紀伊國屋書店のウェブサービスのリニューアルが行われたが、それによりシステム障害となっている様子。
04/04 12:20

IE11 で WebGL をやっぱり載せることにします?

先日流出した Windows Blue を解析したところ、Internet Explorer 11 に WebGL が実装されているとのこと。
04/04 11:50

急激に進む企業の Linux 採用

先月末に The Linux Foundation が発表したレポート「2013 Enterprise End User Report」によると、企業における Linux 使用は著しい成長を遂げているそうだ。
04/04 11:20

前へ戻る   1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284  次へ進む