関連記事
日本人のエネルギー摂取、約4割が「超加工食品」から 東大が調査
超加工食品の例[写真拡大]
東京大学は10日、日本人の3~4割が菓子パンや清涼飲料水、ソーセージなどの「超加工食品」からエネルギーを摂取しているとの調査結果を発表した。特に若い世代で傾向が顕著だった。超加工食品の摂取は食事の質を低下する可能性がある。
【こちらも】野菜や果物、死亡リスク下げる 9.5万人を20年間追跡調査 国立がん研究センターら
研究調査によると、日本人の成人1日の総エネルギー摂取量に対して、超加工食品が占める割合が27.9%から42.4%と推計した。年齢層別に見ると60~79歳の層に比べ18歳~39歳の層が超加工食品の摂取量が多かった。また喫煙している人は、これまで1度も喫煙したこと無い人と過去に喫煙していた人よりも摂取量が多いという結果も出た。
超加工食品とは、工業的に複数の食材を配合して製造した食品のこと。脂質やナトリウムの含有量が多く、ビタミン・ミネラル・食物繊維・たんぱく質が少ない。超加工食品は心疾患・血管疾患・肥満に関連があると見られている。
だが日本では、超加工食品に関する栄養学研究が進んでおらず、摂取量と個人的特性の関連性が明らかになっていなかった。日本での全国規模の調査は今回が初めてという。研究することで、栄養政策の効果的な方針を定められると見込んでいる。
調査では32都道府県に居住する18歳~79歳の日本人2742人から、8日間の食事記録データを取得した。調査期間は2016年から2018年まで。加工レベルごとに分類し、年齢や性別、喫煙状態やBMI、世帯年収、教育歴などの個人的特性との関連性があるかどうか調べた。
日本では食の欧米化が進んでおり、アルコールの摂取や総菜の摂取量が増加している。日本の超加工食品の摂取を含む公衆栄養政策に、研究資料を活かしたい考えだ。
尚、調査で用いたのはノースカロライナ大学の研究者が開発した食品分類の枠組み。それによると超加工食品の代表的なものは、ハム・菓子パン・ポテトチップス・ゼリー・アルコール飲料・清涼飲料、マーガリンの他、ファストフード店のハンバーガーなどが含まれる。(記事:土佐洋甘・記事一覧を見る)
スポンサードリンク