関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・二輪車・部品
- > 記事
記事提供元:スラド
0年代半ばに、国内の新車販売をすべてハイブリッド車もしくは電気自動車(EV)に切り替える方針だという。こうした方向性はイギリスや米カリフォルニア州なども示している。日本では、菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする方針を定めており、これに合わせて脱ガソリンの目標を設定したとされる(NHK、日テレNEWS、時事ドットコム)。
ガソリンエンジンしか搭載していない車種の販売は禁止される見通し。販売が認められるのはハイブリッド車、プラグインハイブリッド(PHEV)、EV、燃料電池車になる。時事ドットコムによれば、ハイブリッド車を残すことでガソリンエンジンの生産も継続できるようにするという。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 日本 | 地球 | サイエンス | 交通
関連ストーリー:
イギリス政府がガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止を前倒しへ。2030年までに禁止 2020年11月20日
菅義偉首相、日本の温暖化ガス排出を2050年に実質ゼロに。所信表明演説で 2020年10月24日
2020年8月期、欧州では新車販売の約1割がプラグイン車(BEV+PHEV)に 2020年10月06日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードハイブリッド車、電気自動車、燃料電池、プラグインハイブリッド
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ホンダ、抜本的な事業活動の見直しにより販売費等を抑制し2Q累計の営業利益は1,692億円
1/25 17:09
- ジープ、グランドチェロキーに誕生10周年記念モデルを追加
1/23 16:28
- いすゞ自動車、日本やタイでのコスト低減推進も売上変動、構成差の-700億円が響き2Qは減収減益
1/22 18:40
- カナック、ホンダ「N-BOX / N-WGN」に7インチワイドカーナビ装着できるキット発売
1/22 08:46
- 計測精度±0.1mm、レーザー光使用したハンディ型タイヤ溝計測器発売へ
1/21 15:59
広告
広告
広告