関連記事
記事提供元:スラド
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、4月に初診からのオンライン診療が認められるようになったが、厚生労働省は、恒久化の方針を年内にまとめる方向で進んでいるそうだ(日経新聞、SankeiBiz、NHK)。
田村憲久厚生労働相は30日に行われた記者会見で、「かかりつけ医」を対象に解禁する方針であると話したという。病気の種類の範囲など初診の範囲や、どれくらいの頻度で通っているのがかかりつけ医の扱いであるのかといったかかりつけ医の詳細な要件はこれから調整していくとしている。この判断は、医療現場から患者の状態を把握できていないと誤診につながるという意見を反映したためと見られる。
スラドのコメントを読む | 医療 | 政府
関連ストーリー:
菅官房長官、行政のデジタル化を推進するデジタル庁の創設を検討中 2020年09月07日
厚生労働省、患者の医療情報を共有するシステム構築へ。マイナンバーカードと連携で 2020年08月06日
「オンライン診療」初診から容認へ。ただし時限的措置 2020年04月08日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 子宮頸がんのHPVワクチン、男性接種が承認される 12/29 09:12
- 南極で初の新型コロナ感染者を確認、7大陸全てに到達 12/24 16:13
- COVID-19封じ込めに成功していたタイ、1日に500人以上の新規陽性者 12/20 17:10
- イギリスで新型コロナの新種が報告 すでに1000件以上の感染例 12/17 17:22
- 学校の合唱コンクール練習などでクラスターか 文科省がマスク原則着用など緊急通知 12/11 09:28
広告
広告
広告