関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > ドローン(無人航空機)
- > 記事
日本政府は、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティ対策を強化するという(毎日新聞、ビバ! ドローン)。
ドローンによって収集されたデータが、外部に盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府機関・全省庁、すべての独立行政法人がドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出した上で審査を受ける必要があるとしている。これにより、中国製ドローンの新規購入が実質的に禁止されたとしている。
安全保障に関わるもの、犯罪捜査、発電所や鉄道などの重要インフラの点検、人命救助といった分野で使用されるドローンに関しては、計画書の提出が必須になるという。また関連業務を外部に委託する場合も、セキュリティ対策を施されたドローンを使用する必要があるとしている。
ドローンに関しては現在、中国製がシェアの7割を占めているとされる。しかし、国をあげて国産ドローンの開発を進め、保有済みのドローンも1~2年内にこうした国産品などに置き換えていく方針だとしている。米国でも中国製ドローンの使用が禁止されており、日本の米国の動きに歩調を合わせたものとみられる(TechCrunch)。
あるAnonymous Coward 曰く、 「全省庁、すべての独立行政法人が対象」だそうな。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | 日本 | テクノロジー | セキュリティ | 政治 | 政府 | 中国
関連ストーリー:
ロサンゼルス国際空港に最終進入中のパイロット、高度3,000フィートでジェットパックの男を目撃 2020年09月05日
米ミシガン州の環境調査ドローン、ハクトウワシに襲われて湖底に沈む 2020年08月20日
SpaceX、Falcon 9ロケットのフェアリングを2つともキャッチ成功 2020年07月23日
バッタの大群、インド首都にまで到達 2020年06月30日
防衛装備庁、高出力マイクロ波を使ったドローン迎撃システムを公開 2020年02月20日
DARPA、空中で射出・回収できるドローンを開発中 2020年02月07日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ALSOK、スカイツリーで自律飛行ドローンによる警備の実証実験
7/16 08:48
- 楽天やゼンリン、ドローンによる自動配送実験に成功 岩手県で初 2/29 19:41
- 米コロラド州などで所有者不明のドローンの大群が頻繁に確認 当局も調査へ 1/ 8 18:53
- Kaspersky、ドローン不法侵入防止システムを開発 11/28 23:18
- NECの開発中ドローン、実験中に制御不能となり行方不明に 11/21 22:59
広告
広告
広告