関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > SNS、ソーシャルサービス
- > 記事
Anonymous Coward曰く、
Facebookが6月4日、表示されるニュースの提供元を明確にする取り組みとして、「国の支配下にあるメディア」にラベル付けを行うことを発表した(ロイター、CNET Japan、GIGAZINE、Slashdot)。
これは先日報じられた、SNS規制強化を巡る動きの中でFacebookが行動を示さないことに反発が上がっていることへの対応だという。2016年の米大統領選挙では、外国勢力によるSNSでの活動が選挙結果に影響を与えたとも言われており、今年11月の米大統領選を踏まえて、夏以降にはこれらメディアからの米国民を対象とした広告の掲載も禁止するという。
対象となるメディアとしては、中国の新華社通信やCCTV、ロシアのRussia TodayやSputnik、それにイランのプレスTVなどが挙げられている。リストは随時更新される予定。なお「国の支配下にある」は財務上や法律上の話に限らず、政府による圧力から保護する措置がないなど、編集の独立性が保証されていない場合も含まれるとのこと。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Facebook | SNS
関連ストーリー:
Facebookの従業員、ザッカーバーグCEOのトランプ発言容認に反発 2020年06月05日
トランプ大統領、通信品位法230条を廃止しろとつぶやく。もしこれが実現した場合インターネットサービスはどうなる? 2020年06月04日
ザッカーバーグ、中国の権威主義的価値感をネットに持ち込まないよう西側諸国に求める 2020年05月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- YouTube、他の人に不快感与える可能性あるコメント 投稿前に指摘の新機能 12/ 7 17:00
- 令和納豆が再び炎上か パス剥奪時の動画が上がる 12/ 2 18:33
- TwitterのFleet、24時間過ぎても表示できるトラブル 11/25 20:32
- 総務省、SNSでの誹謗中傷投稿者の情報開示を簡略化 改正案を提出へ 11/18 09:20
- 子供向けミュージックビデオ「Baby Shark」、YouTube視聴回数歴代1位に 11/ 5 16:54
広告
広告
広告