関連記事
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
2019年の国際特許出願件数は中国が1位で、続いて多かったのは米国、日本、ドイツ、韓国だったそうだ(36KrJapan、日経新聞)。
世界知的所有権機関(WIPO)による発表とのことで、数字は正確なものと思われる。中国は5万8990件、米国は5万7840件とのこと。まだ僅差ではあるが、2018年は中国が5万3345件、米国は5万6142件だったとのことで、中国が10%ほど増加、米国は微減という感じなのは気になるところだ。
スラドのコメントを読む | YROセクション | パテント | アメリカ合衆国 | 中国
関連ストーリー:
先端技術に関連する特許の出願数、10分野中9分野で中国がトップ 2020年02月14日
米国防総省、米企業に対し5G技術のオープン化を求める 2019年12月29日
中国、知的財産保護を強化。知的財産大国となるか 2017年04月19日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 5Gに必要な特許保有数、ドコモが世界3位 シャープ9位、NEC17位 4/13 17:47
- 「ぴえん」がアパレル会社により商標出願 ネット上で話題に 11/24 18:53
- バンクシーの絵、商標権も著作権も認められず 9/23 19:58
- 論文出版社、論文内のグラフなど引用した研究者らに使用量を要求 8/27 17:40
- Apple、特許侵害をめぐるヘッドフォンメーカーKossとの訴訟で反訴 8/12 07:00
広告
広告
広告