関連記事
10月からの消費税10%実施に伴い低所得者・子育て世帯向けプレミアム付き商品券の発行やキャッシュレス・消費者還元、軽減税率制度が実施されているが、低所得者・子育て世帯向けプレミアム付き商品券については10月25日現在での利用者は想定対象者約2450万人に対し、約1036万人の利用と半数以下にとどまっていることが13日の経済財政諮問会議で報告された。
安倍晋三総理は「消費税率引上げに伴う対応策の進捗状況について報告があった。(低所得者・子育て世帯向けプレミアム付き商品券や軽減税率、自動車・住宅など耐久消費財にかかる税制・予算措置、キャッシュレス・消費者還元など)これらは、税率引上げによる経済への影響を十二分に乗り越えるよう講じた。国民の皆さんにそのメリットが更に広がるよう広報活動を含め、引き続き着実に実施していただきたい」と関係閣僚に指示した。
低所得者・子育て世帯向けプレミアム付き商品券については利用店舗数が全国で約50万店。対象者は1人当たり2万5000円の商品券を2万円で購入することができる。5000円単位での分割購入もできる。1枚当たりの額面が小口になっているので使いやすい。来年3月まで住所地の市区町村の店で利用できるようになっている。
5000円単位で分割購入できることがあまり知られていないためか、商品券申請者は住民税非課税者分での利用が約715万人。3歳未満子育て世帯分での申請者が約323万人と合計1036万人にとどまっている。このため政府は「1人でも多くの対象者に利用してもらいたいと自治体と連携して周知していきたい」考えだ。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・個人情報の取扱い、不安感じる。7割がサイト・アプリ登録を中断した経験あり
・決済方法、若年層は「現金」、高齢層は「キャッシュレス」。スマホ決済は2割未満
・決済速度、現金28秒、キャッシュレス12秒。非接触型8秒が最速
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- コロナ関連破たんが増加 秋葉原でも閉まったままのテナントが増える 2/18 17:29
- 中小飲食店、収束後も「売上げ回復策」なし シェアリングに期待も
2/16 08:32
- コロナ禍でも業績絶好調な企業の意外な共通点は
2/14 16:12
- テスラがビットコインを購入、決済手段としても導入を検討 どうなる仮想通貨!?
2/12 09:37
- 悪質EC業者に対する防波堤:消費者庁への期待
2/ 4 15:25
広告
広告
広告