関連記事
トヨタ、オリンピック・パラリンピックサポートのモビリティ「APM」開発
トヨタが公開した、オリンピック&パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM(Accessible People Mover)」[写真拡大]
トヨタ自動車は、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM(Accessible People Mover)」を開発し、報道関係者に公開した。「APM」は、広大な会場敷地内での来場者・関係者輸送に適した短距離向け低速型の電気自動車(EV)である。
トヨタは、大会を通じ、「すべての人に移動の自由を(Mobility for All)」提供することにチャレンジしており、「APM」にはそのコンセプトを最大限に織り込み、大会関係者や選手のほか、高齢の方、身体の不自由な方、妊娠中や乳幼児を連れた観客など、アクセシビリティに配慮が必要なさまざまな来場者に対し、ラストワンマイルのソリューションを提供する。「APM」を使用することで、より多くの方が快適に競技会場に足が運べるようサポートする。
また、一部車両は、夏季の大会における会場内の救護活動にも利用予定だ。大会期間中は、約200台の「APM」が競技会場、選手村などの大会施設内で来場者・大会関係者の移動をサポートするという。
APM基本モデルの基本的な特徴は、多くの方の試合観戦をサポートすべく、ラストワンマイルの「足」を提供にある。3列シート仕様で、1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの計6人定員。車いす利用時には、2列目の折り畳みが可能だ。
乗客席には、両側からアクセスが可能で両サイドの乗り降り補助バーを設置。車いす用のスロープや車いす固定用のベルトも搭載しており、車いすの方を含めた乗り降りのしやすさに考慮した構造とした。
救護仕様は基本モデルをベースにしつつ、2列目、3列目の半面にストレッチャーがそのまま搭載できる仕様にする。また、救護が必要な方をより安定した状態で搬送できるよう、ストレッチャーの固定台を搭載する。
APMの車両サイズは全長×全幅×全高3900×1600×2000mm、最小回転半径4.8m。最高時速は19km/hで、連続航続距離は100kmだ。(編集担当:吉田恒)
■関連記事
・「NHK学生ロボコン2019」盛況のうちに閉幕。プロも注目する、学生の創造力
・「タイムズ24」、電気自動車のカーシェア、8月から開始、当初予定100台導入
・電気自動車の最高峰レース「フォーミュラE」と、電力利用の効率化に貢献する「SiC」
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク