銀河から飛びだした連星系を発見 NASAのチャンドラX線観測衛星

2019年5月31日 17:02

印刷

銀河から飛び出した連星系の様子。(c) NASA/CXC/Nanjing University/X. Jin et al.

銀河から飛び出した連星系の様子。(c) NASA/CXC/Nanjing University/X. Jin et al.[写真拡大]

 科学者たちは、NASAのチャンドラX線観測衛星からのデータを使い、元々属していた銀河から飛び出した連星を発見した。この発見は、銀河を出ていく連星系の最も明白な例だ。

【こちらも】NASA、銀河の中心を超高解像度視覚化 迫力ある星の映像

■チャンドラX線観測衛星

 チャンドラX線観測衛星は、中性子星やブラックホールなどから放射されるX線を観測する、大型天文観測衛星だ。X線源の高分解能スペクトルを撮影できるカメラ2台などを備え、地球の大気に邪魔されること無く、X線観測を行っている。1999年7月23日スペースシャトル『コロンビア』号により打ち上げられて以来、様々な発見をもたらしている。

■銀河から星が脱出する原因

 2つの天体が互いの重心の周りを周っているペアを連星系という。連星系を構成する天体は、太陽のような通常の恒星同士が組み合わせられたものや、あるいは中性子星やブラックホールのような高密度天体から成っているものもある。

 中性子星は太陽質量の10倍程度の恒星が超新星爆発を起こした後に、中心部に形成される。通常この爆発は花火のように球状にどの方向にも均等に拡散する。しかし何らかの理由で、ロケット噴射のように一方向に偏って爆発した場合、星は噴射と反対向きに強く加速される。その結果、銀河の重力を振り切って飛び出していくことになる。

■今回の観測結果

 チャンドラX線観測衛星のデータと光学観測を組み合わせることで、ろ座銀河団の中心銀河から約60万光年の範囲にあるX線天体の調査を行った。対象となった1200個の内、30個程が元いた銀河から飛び出した連星系である可能性が高いとの結論を下した。

 銀河からの連星系の脱出は、長い時間のスケールで見ると頻繁に起こっているようだ。(記事:創造情報研究所・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事