関連記事
国立天文台、大質量星の最後の姿を解明
研究により明らかになった大質量星の最期のイメージ。星のごく近傍を星から放出されたと考えられる厚いガスが取り囲んでいる。(画像:国立天文台発表資料より)[写真拡大]
国立天文台の守屋尭特任助教は、大質量星が一生の最期に起こす超新星爆発において、爆発直前の星が大量のガスを放出しているということを明らかにした。これは、これまでの一般的な星の一生に関する理論においては予測されていなかったことである。
【こちらも】隕石から明らかになる超新星爆発の秘密
爆発直前に放出される厚いガスに包まれた超新星爆発のシミュレーションと、爆発直後の超新星に関する観測データを詳細に比較した結果、星の進化の最終段階に新たな知見が加わったのだ。
そもそも質量の大きな星(太陽程度では足りない、もっと大きな大質量の星)は、その一生の最期に超新星爆発と呼ばれる大爆発を起こす。超新星爆発では、星の中心で生じた衝撃波が表面に達した際に「ショックブレイクアウト」という現象が起こり、星が急激に増光すると予測されている。
爆発直前の星の構造を詳しく解明するために、このショックブレイクアウトを捉えようとする試みは世界中の天文学者・研究機関によって行われているのであるが、この現象の継続時間は数時間程度と非常に短いため観測は難しく、研究は進んでいない。
さて、守屋特任助教は、ガスの密度や速度などの条件を変えた518通りのシミュレーションを行い、そのデータを、数年前にチリのブランコ望遠鏡によって観測された赤色超巨星のデータと比較した。
その結果、爆発直前の赤色超巨星のごく近くに、太陽質量の約10分の1という極めて高密度のガスが存在すると仮定すれば、データと予測が一致することが突き止められた。
つまり、ショックブレイクアウトによる増光は、星を取り囲む厚いガスによって隠されてしまうために、観測することが難しいのだ。
なお、研究の詳細は、9月3日付で英国の科学雑誌『ネイチャー・アストロノミー』オンライン版に掲載されている。(記事:藤沢文太・記事一覧を見る)
スポンサードリンク