関連記事
超新星爆発なしにブラックホール化した天体を観測した可能性
記事提供元:スラド
質量の大きい恒星は、最後に「超新星(supernova)」と呼ばれる爆発を起こし、場合によっては中性子星やブラックホールになると考えられていた。しかし、超新星爆発を起こすことなしに恒星がブラックホールになったのではないかと考えられる現象が観測されたという(アストロアーツ、産経新聞、Engadget Japanese)。
地球から2200万光年離れたケフェウス座の渦巻銀河「NGC 6946」にある恒星「N6946-BH1」は2009年に輝き始めたが、2015年にはその姿が見えなくなり、追加観測の結果この天体自体が消滅してブラックホールになったという結論になったという。
NASAの研究チームはこれについて、「恒星がブラックホールに生まれ変わる瞬間を初めて捉えた可能性がある」と発表している。消滅の原因などは分からないが、超新星爆発の観測数の少なさから考えると、このように超新星爆発なしにブラックホール化する天体は一定数存在する可能性があるという。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | NASA
関連ストーリー:
世界中の電波望遠鏡を組み合わせてブラックホールを撮影するプロジェクト、観測完了 2017年04月19日
米国のレーザー検出器、2例目となる重力波の直接検出に成功 2016年06月21日
ホーキング博士曰く、ブラックホールは別の宇宙への入り口である可能性がある 2016年04月28日
超新星 PS1-10afx が異常に明るい理由は重力レンズによるものと判明 2013年04月30日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク