NASA、2機の超小型衛星「Nodes」を地球低軌道に投入

2016年5月22日 19:09

印刷

記事提供元:スラド

NASAは16日、2機の超小型衛星「Nodes」を国際宇宙ステーションから地球低軌道に投入した(NASAの記事The Registerの記事)。

Nodesは市販のAndroidスマートフォンの技術を拡張した小型衛星「PhoneSat」の成果を継ぐものであり、大きさは4×4×6インチ(約10×10×15cm)。2機は地球からおよそ402kmの軌道を周回し、搭載したセンサーで素粒子環境の変化に関するデータを収集する。また、小学生が作った超小型衛星(CubeSat)「STMSat-1」も同時に軌道へ投入されているそうだ。

2機のNodesが通信することで、地上からはどちらか1機とのみ通信すれば全体をコントロールできる。Nodesのミッションは、ネットワーク化された小型で低コストな衛星により、複雑な科学ミッションが可能になることの実証が目的だという。また、昨年Super Strypiの打ち上げ失敗で失われた8機の小型衛星によるEDSNミッションで予定されていた実証実験もNodesミッションの中で行われるとのこと。

2週間のミッションではサンタクララ大学が地上でのオペレーションを担当し、同大のWebサイトでダッシュボードが公開されている。また、2機のNodesはアマチュア無線周波数の437.1MHzを使用してデータパケットのビーコンを30秒または60秒おきに送信する。アマチュア無線のオペレーターはパケットを受信してサンタクララ大学へ送ることで、Nodesコミュニティーに参加できるとのことだ。 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | 国際宇宙ステーション | サイエンス | 宇宙 | Android | NASA

 関連ストーリー:
グライダーで9万フィートの高度記録を目指すプロジェクト、実験コンテストも計画中 2016年03月24日
米空軍、新型ロケット「Super Strypi」の打ち上げに失敗 2015年11月10日
SpaceXやVirgin Galacticなどが小型衛星を使った通信網構築を目指す 2015年01月20日
政府、災害や有事などの緊急時に向け使い捨て型の人工衛星開発を検討へ 2015年01月14日
Antaresロケットの打ち上げ失敗、爆発して射場を損傷 2014年10月30日
IHIが低価格小型衛星事業に参入。イプシロンで打ち上げ 2013年11月19日
国際宇宙ステーションから小型衛星放出に成功 2012年10月06日
iPhone 4、スペースシャトル最後のミッションで宇宙へ 2011年06月15日
宇宙から観測データをつぶやく人工衛星誕生 2010年05月07日
文科省・経産省、超小型衛星群の構築を計画 2009年04月16日
手のひらサイズの衛星でメッセージを宇宙へ 2006年10月15日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事