膨張式モジュール「BEAM」、国際宇宙ステーションに向かう

2016年4月10日 20:45

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 空気で膨らむ宇宙モジュールはSFでは当たり前の存在だが、ついにその試験機となる「BEAM (Bigelow Expandable Activity Module: ビゲロー膨張式活動モジュール)」の実験が国際宇宙ステーション(ISS)で行われる(NASAのニュース記事マイナビニュースの記事TechCrunch Japanの記事Sorae.jpの記事)。

BEAMはNASAとの契約に基づき米民間宇宙企業のBigelow Aerospaceが開発した宇宙モジュールで、その技術はNASAが1990年代に開発していたものの予算不足でキャンセルされたTransHabに端を発している。BEAMは折りたたんだ状態でISSに取り付けてから空気を注入し、膨張後のサイズは直径3.2m、全長4mほどになる。2年間の実験期間中に耐久性や居住性を試験するが、試験時以外は基本的にハッチを閉じたままで運用されるという。

BigelowはこれまでにもGenesis 1, Genesis 2という無人の試験モジュールを打ち上げており、独立した宇宙ステーションとなる「BA 330」を打ち上げて宇宙ホテルにする計画もある。月や火星へ飛行する際の居住区として膨張式モジュールを利用することも想定されているとのことだ。

 ISSにおけるBEAMの実験計画は2013年に発表されたもので、8日にSpaceXが打ち上げたDragon宇宙船の補給ミッションでISSに届けられる。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 国際宇宙ステーション | サイエンス | 宇宙 | NASA

 関連ストーリー:
SpaceXのFalcon 9ロケット、ドローン船上での着陸・回収に初めて成功 2016年04月10日
NASAが「宇宙船での火災実験」実施へ 2016年03月25日
ISSでHoloLensを活用するプロジェクト「Sidekick」が開始される 2016年02月25日
国際宇宙ステーションで枯れそうになっていたヒャクニチソウ、回復して花を咲かせる 2016年01月22日
国際宇宙ステーションで熟成したウイスキーは地上のものと味が違う 2015年09月10日
国際宇宙ステーションの宇宙飛行士、宇宙で栽培した野菜を初めて試食 2015年08月11日
ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船の打ち上げに失敗 2015年06月29日
SpaceX社のドラゴン無人宇宙船、国際宇宙ステーションからの研究資材を乗せ帰還 2014年10月30日
ドラゴン宇宙船、3DプリンターをISSに運ぶ 2014年09月23日
NASA、ISSで民間の膨張式モジュールをテスト 2013年01月19日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事