我が子への体罰は容認も、100人に聞いた部活の暴力・パワハラの実態調査
配信日時: 2018-10-02 17:23:30
スポーツ界の暴力・パワハラの温床、ブラック部活の実態を調査
ブラック部活について、世代別に実態調査を行いました。若い世代では暴力の代わりにパワハラが増えていることや、現代でも親が我が子への体罰・暴力を容認する傾向など根深い問題が垣間見えました。
昨今、相撲・アメフト・レスリング・体操など、スポーツ界において「指導」と称する「体罰・暴力」「パワハラ」などの事件を耳にすることが増えました。
そんなスポーツ界の悪しき風潮につながる学生の部活動は、ブラック企業になぞらえて「ブラック部活」と呼ばれているそうです。
「アンチエイジングの神様(https://antiaging.akicomp.com)」では、30-50代の男女100人を対象に「学生時代の部活動の実態」を調査しました。
--------------------------------
【調査方法・調査概要】
・調査方法 :WEBアンケート
・調査エリア :全国
・調査対象者 :20歳~59歳の男性・女性100人
・性別分布:男性(35人) 女性(65人)
・年齢分布:20代(27人) 30代(29人) 40代(31人) 50代(13人)
・有効回答数 :100
・調査期間 : 2018年9月6日
--------------------------------
[画像1: https://prtimes.jp/i/31392/2/resize/d31392-2-514799-0.jpg ]
上の年代ほど、部活で体罰・暴力があったと回答する割合が高く、50代では約半数の方が部活動で体罰があったと答えています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/31392/2/resize/d31392-2-837165-1.jpg ]
一方で、部活での暴力以外のパワハラがあったと答える割合は若い世代ほど高くなります。暴力が問題になるにつれて、代わりにパワハラが増えてきている傾向が確認できます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/31392/2/resize/d31392-2-683746-3.jpg ]
上の世代ほど、我が子への体罰・暴力を容認する割合が高く、決して指導者だけが問題でない複雑さがあります。この考えの背景には、自身が体罰・パワハラを受けた経験と価値観があるようです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/31392/2/resize/d31392-2-811086-2.jpg ]
上の世代ほど、体罰・パワハラが今の自分にとってプラスになっていると考える割合が増えており、我が子への体罰容認につながっていると考えられます。
問題の根深さはあるものの、若い世代では着実に「体罰・パワハラはNG」という考えが一般的になっており、世代交代へ希望を感じる調査結果でした。
詳細は「アンチエイジングの神様(https://antiaging.akicomp.com/)」-我が子に体罰OKの声も、100人に聞いたブラック部活の暴力・パワハラの実態-を参照してください。
https://antiaging.akicomp.com/?p=164880
「アンチエイジングの神様」は株式会社ホワイトボックスが運営するメディアです。
https://whitebox-inc.com/
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社ホワイトボックス」のプレスリリース
- コロナの影響で大変な飲食店へのご提案 459名調査に基づくマーケティング戦略05/08 17:19
- 日本初※、個人ブランディングを無料で手伝う図書館、福岡市天神に誕生02/16 05:01
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【先輩×後輩、百合】繊細に揺れ動く二人の感情『「触れたい」は恋の始まり』コミックス第1巻4/16発売!!04/17 02:45
- InnoEX and Spring Electronics Fair attract some 88,000 global buyers04/16 22:28
- 【GALLERIA】最新世代 GeForce RTX(TM) 50シリーズ「GeForce RTX(TM) 5060Ti」搭載PC 4月16日22時より販売04/16 22:00
- 縁起物で笑門来福 思わずほっこり笑みがこぼれる『御福堂』新発売!04/16 21:45
- 【2024年12月実施】【回答者数21,256名】「飲食店の選び方」に関するアンケート調査結果04/16 21:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る