残業減らして業績アップ!? 株式会社武蔵野が行うユニークな「残業削減」の取り組みがTVで成功事例として紹介されました

プレスリリース発表元企業:株式会社武蔵野

配信日時: 2017-02-23 13:00:00

残業減らして業績アップ!? 株式会社武蔵野が行うユニークな「残業削減」の取り組みがTVで成功事例として紹介されました

残業減らして業績アップ!? 株式会社武蔵野が行うユニークな「残業削減」の取り組みがTVで成功事例として紹介されました


2月16日に放送されたテレビ朝日「報道ステーション」で、株式会社武蔵野の「残業削減」への取り組みが紹介されました。働く時間が短いほど評価が上がり、ボーナス額がアップする仕組みを取り入れることで、以前は平均60時間ほどだった従業員の残業時間が半分以下にまで減り、売り上げの増加に成功しました。

620社以上の中小企業の経営サポート事業を行っている株式会社武蔵野(所在地:東京都小金井市、代表取締役:小山昇)が、2月16日に放送されたテレビ朝日「報道ステーション」の『脱長時間労働…残業減らすと業績アップ?』のコーナーで紹介されました。

▼テレビ朝日「報道ステーション」『脱長時間労働…残業減らすと業績アップ?』
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000094578.html


■武蔵野の「残業削減」への取り組みとは?
自殺者も出るほど深刻な残業問題は、今やすべての企業が避けて通れない問題となっています。今年の春闘でも、残業時間を減らすことが大きなテーマとなりました。安倍政権も「残業は月平均60時間まで。違反すれば処罰」などとする長時間労働の規制強化に動いています。

こうした社会背景から、残業を減らすため様々な取り組みを始めている企業が増えています。株式会社武蔵野でも「売り上げが下がってでも残業を減らす!」という代表・小山の大号令のもと、様々な取り組みを実施。

残業時間が少ないほど評価が上がり、ボーナス額がアップするという画期的な仕組みを取り入れたところ、以前は平均60時間ほどだった従業員の残業時間が半分以下にまで減り、売り上げも上がりました。

こうした企業の姿勢が評価され、ユニークな方法で「残業削減」に取り組み、売り上げも成長し続けている成功企業としてテレビ朝日「報道ステーション」に株式会社武蔵野が紹介されました。


■『残業ゼロがすべてを解決する』出版記念講演開催決定
なぜ、残業が56.9%減ったのに過去最高益を更新したのか?
株式会社武蔵野の代表・小山昇の最新著書『残業ゼロがすべてを解決する』出版記念講演では、「ダラダラ社員がキビキビ動くコツ」「残業を減らさなければいけない理由」「武蔵野の新卒社員が辞めない理由」など、残業を減らしたいけど減らせないとお悩みの経営者に向けた、“残業ゼロがすべてを解決する”一石七鳥の効果を紹介します。

【講演概要】
タイトル:出版記念講演会「残業ゼロがすべてを解決する」
日時:2017年3月30日(木)14:30~16:30
会場:品川グランドホール(東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階)
URL:http://tg-hall.com/
定員:300名
参加費:無料
申込方法:出版記念講演のサイト内にある「参加申込みはこちらから」をクリックし、申込フォームよりお申込みください。
▼URL http://koyama-book.jp/20170330_lecture.html

【講演スケジュール】
3月30日(木)
13:30~    受付
14:30~14:35 司会挨拶
14:35~15:15 株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇 講演
15:15~15:35 株式会社イガラシ 代表取締役社長 五十嵐啓二氏 講演
15:35~15:55 休憩
15:55~16:25 小山昇 総括
16:25~16:30 ご案内・アンケート記入

<ゲストスピーカー五十嵐啓二氏 プロフィール>
株式会社イガラシ 代表取締役社長。
福井市で葬祭用品の企画、提案、卸売などを営む同社に、創業(1975年)から2年半後に入社。たった一人の営業マンとして営業活動を行うかたわら、商品カタログ製作や製造、財務など業務全般を行う。その結果、入社当時400万円~500万円だった同社の月間の売り上げは半年後に1000万円にアップ。2011年、代表取締役に就任後、同社は2015年9月末時点で6期連続増収を記録している。

■『残業ゼロがすべてを解決する』とは?
自殺者も出た残業問題は、今やすべての企業が避けて通れない問題となっています。
社員の生産性を上げながら社内を活性化させ、残業を撲滅する仕組みを構築する。そのために大事なことは「人が辞めない対象」と「業務改善で今いる社員の生産性をグッと上げる」こと。
株式会社武蔵野も、数十年前は長時間労働が常態化した「超ブラック企業」でした。そんな中、たった2年強の期間で残業を減らせば減らすほど業務改善が進み、過去最高売上、過去最高益を更新。
それはなぜなのか? 講演会でその秘密をお教えします

◇書籍『残業ゼロがすべてを解決する』について◇
サブタイトル:~ダラダラ社員がキビキビ動く9のコツ~
【目次】
序 章 なぜ「超ブラック企業」が「超ホワイト企業」になったのか
第1章 残業を放置する社長は、犯罪者である
第2章 「今と同じやり方」の先にあるのは「地獄」だけ!残業をなくす3つの処方せん
第3章 たった2年強で「1億5000万」を削減した早帰り「9」の取り組み
第4章 なぜ、「椅子」をなくすと残業が減るのか?
第5章 「辞めない社員」の育て方
付 録 躍進する「32の社長」がこっそり教える「残業ゼロ」を実現する5つの秘策

価格:1,500円(税別)
体裁:ソフトカバー、240ページ
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2016年12月6日(火)
詳細HP:http://president-power.com/item/BOOK_0040.html

◇書籍ランキング1位獲得の実績◇
Amazon.co.jp(総合12/6~12/7)、文教堂書店浜松町店(ビジネス11/27~12/3)、紀伊国屋書店新宿本店(新宿本店12/5~12/11)、紀伊国屋書店梅田本店(社会12/5~12/11)、三省堂店神保町本店(ビジネス12/5~12/11)、丸善日本橋店(ビジネス・経済12/1~12/7)、三省堂書店池袋本店(ビジネス12/5~12/11)
※Amazon.co.jpは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。

<小山昇 プロフィール>
株式会社武蔵野 代表取締役社長。
1948年、山梨県生まれ。東京経済大学卒業後、日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の株式会社武蔵野)に入社。 1977年に株式会社ベリーを設立し社長に就任、1989年に現職に就任。1990年、株式会社ダスキンの顧問に就任。1992年顧問を退任、現在に至る。
中小企業経営者向けセミナー『実践経営塾』や企業幹部向けセミナー『実践幹部塾』など全国で年間240回以上のセミナーを行なっている。

【主な著書】
『小山昇の超速仕事術』(PHPビジネス新書)
『残業ゼロがすべてを解決する~ダラダラ社員がキビキビ動く9のコツ~』(ダイヤモンド社)
『IT心理学~ブラック企業を脱却し、ホワイト企業になるまでの55の心得』(プレジデント社)
『5千人の社長がすでに始めているテキトー経営』(パブラボ)
『儲ける社長の人事評価ルールの作り方』(株式会社KADOKAWA)
『1日36万円の銀行とお金の話‐三流が一流に変わる40の心得-』(ダイヤモンド社)
『99%の社長が知らない銀行とお金の話』(あさ出版)
『儲ける社長のPDCAのまわし方』(株式会社KADOKAWA)
『小山昇の失敗は蜜の味-デキる社長の失敗術-』(日経BP社)
『右肩下がりの時代にわが社だけ「右肩上がり」を達成する方法』(株式会社KADOKAWA)
『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』(ダイヤモンド社)
『儲かりたければ女性の力を借りなさい』(商業界)
『強い会社はどんな営業をやっているのか?』(あさ出版)
『絶対に会社を潰さない社長の時間術』(プレジデント社)
『儲かる「仕組み」作りは…「やらないこと」から決めなさい!』(PHP研究所)
『増補改訂版 仕事ができる人の心得』(CCCメディアハウス)


【株式会社武蔵野について】
本社:〒184-0011 東京都小金井市東町4-33-8
代表者:小山昇
設立:1964年
電話番号:042-383-6340
URL:http://www.musashino.co.jp/
事業内容:1.【地域密着事業(ダスキン事業)】
○クリーンサービス・ケア事業部
武蔵野地域を中心とした、オフィス/店舗/家庭の環境向上を目的としたレンタル商品の取り扱い、環境クリーニングサービス、各種飲料のお届け
○ホームインステッド事業部
24時間ご利用いただけるダスキンのシニアケアサービス
2.【広域事業】
○インターネット事業部
○ボイスメール事業部
3.【経営支援事業】
○経営サポート事業本部
増収増益の記録を更新し続けている企業・武蔵野を「生きた経営のショールーム」として現場を公開
他社にはない、「見る・学ぶ・体験する・共有する」実践型プログラムを提供
実践的な経営塾、幹部塾、社員塾なども開催

【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社武蔵野
担当者名:岡本真和
TEL:042-380-6340
Email: k-support@musashino.jp




提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress