世界遺産で宝探しイベント開催!三重津海軍所跡で約160年前の幕末を体験しよう!

プレスリリース発表元企業:株式会社タカラッシュ

配信日時: 2016-12-20 11:40:00

12月23日(金)から2017年2月28日(火)で開催

体験型イベントのリアル宝探しを展開する株式会社タカラッシュ(本社:東京都江東区、代表取締役:齊藤多可志)は、佐賀県が主催するリアル宝探し『幻の蒸気船カラクリ丸~世界遺産「三重津海軍所跡」で秘密の設計図を探せ!~』の企画・制作を担当いたしました。2015年に世界遺産に登録された「三重津海軍所跡」で、同企画を開催するのは初めての試みです。また、VR(仮想現実)を楽しめる『みえつSCOPE』も本イベント内で使用していきます。開催期間は12月23日(金)から2017年2月28日(火)まで。参加費は無料です。(特設サイト:http://www.takarush.jp/promo/mietsu/



[画像1: https://prtimes.jp/i/3258/155/resize/d3258-155-706517-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/3258/155/resize/d3258-155-206056-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/3258/155/resize/d3258-155-111145-2.jpg ]

■『幻の蒸気船カラクリ丸~世界遺産「三重津海軍所跡」で秘密の設計図を探せ!~ 』とは

参加者は謎めいた暗号や地図が記された「試練の書」を手に取り、三重津海軍所跡周辺及び佐野常民記念館を実際に歩き回り、手がかりを集めながら『秘密の設計図』の在りかを探し出していきます。想定所要時間は30分~60分。小さなお子様をお連れのご家族から、友人やカップルで訪れる皆さまにもお楽しみ頂けるプログラムです。クリア者には、世界遺産特別遊覧飛行「軍艦島と三重津海軍所跡」や「佐賀県内の温泉宿泊チケット」といった豪華賞品が当たる抽選にも応募することができます。

■『みえつSCOPE』とは

世界遺産・三重津海軍所跡は「明治日本の産業革命遺産」のひとつであり、幕末維新期の現存する国内最古のドライドックが地中で保存されているため、見えない世界遺産としても有名です。隣接する佐野常民記念館では、約160年前の三重津海軍所をイメージしたCGによるパノラマ画像を観ることができる「みえつSCOPE」を借し出しています。


※みえつSCOPEの貸し出しには、ご本人を確認する書類が必要です。貸出申込みの際に運転免許証や保険証等をご提示ください。
※精密機器なので、小学生以下のお子さまだけでの使用はできません。必ず保護者の方と一緒にお楽しみください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/3258/155/resize/d3258-155-913296-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/3258/155/resize/d3258-155-846698-4.jpg ]


■三重津海軍所跡について

三重津海軍所跡は佐賀藩が船を修理したり造ったり、操縦するための教育や訓練を行っていた場所で、平成27年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつとして世界文化遺産に登録されました。

■株式会社タカラッシュについて

日本で唯一の宝探し専門会社として2001 年に創立。リアル宝探し【タカラッシュ!】の運営、宝探しを利用した広告代理店業務、地域を活発にするためのイベント、研修の素材となるイベントの企画・運営を展開しています。『リアル宝探し』は日常の世界を非日常の世界に変える体験型エンターテインメントとして、幅広い年代が楽しめるプログラムとなっており、2015 年に開催したリアル宝探しイベントの総参加者数は200 万人を突破、イベント平均満足度94%。 また、23万人を超える宝探し会員組織を運営しています。

■概要

タイトル:幻の蒸気船カラクリ丸~世界遺産「三重津海軍所跡」で秘密の設計図を探せ!~
開催日:12月23日(金・祝)~2017年2月28日(火)※佐野常民記念館の休館日(月曜日と年始年末は除く)
開催場所:三重津海軍所跡周辺及び佐野常民記念館
チラシ配布場所:佐野常民記念館
参加費 :無料
イベントサイト: http://www.takarush.jp/promo/mietsu/
主催 :佐賀県
協力:佐野常民記念館
企画・制作:リアル宝探しタカラッシュ!

PR TIMESプレスリリース詳細へ