運動指導者 福島 拓弥 主催 第1回地域エクサイベント「エクサイティング」の最新情報を公開!運動習慣を「見える化」する新イベントを実施

プレスリリース発表元企業:エクサイティング運営事務局

配信日時: 2025-03-28 11:30:00

エクサイティング

身体活動を軸とした地域エクサイベント「エクサイティング」で運動指導者を務める福島拓弥は、身体活動を軸とした第1回地域エクサイベント「エクサイティング」を2025年秋頃に開催することを決定し、新たなイベントとして決定した最新情報を公開いたします。新企画は、運動へのモチベーション向上のため、運動習慣を「見える化」する取り組みとして実施します。

また、今後も随時更新される最新情報や、地域に関係なく活動の様子をご確認いただけるオンライン活動共有サイト「エクサイト」も開設しました。

〈オンライン活動共有サイト「エクサイト」〉
https://exxersite.kagoyacloud.com

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431145/LL_img_431145_1.png
エクサイティング

■新たなイベントを企画!
エクサイティングでは、新たなイベントを企画しました。参加者の中で希望者に対して初回の身体測定を行い、運動を継続することでどのように身体や健康が変化していくのかをデータ化し、「見える化」する取り組みです。これにより、ただ運動するだけではなく、結果を目に見える形で確認することで、参加者のモチベーション向上や運動への自信が生まれることを目指します。

本イベントでは、身体測定の結果を継続的に追跡し、参加者が行った運動内容やその成果をオンラインで共有・確認できる仕組みを提供します。さらに、健康的な食生活をサポートするアドバイスも行います。偏った食生活を改善し、糖分過多や栄養バランスの課題に対して具体的な提案を提供することで、参加者が健康で持続可能な生活を送れるようサポートします。

「ただのイベントとして楽しむだけでなく、運動を継続することで得られる成果を可視化し、それを励みに取り組めるようにしたい」というコンセプトのもと、エクサイティングは運動と食事の改善を軸に健康的なライフスタイルを応援します。

この新しい取り組みにご参加いただき、変化を楽しみながら健康の向上を目指していただくことをおすすめいたします。


<イベント主催者 福島 拓弥>

健康を保つために運動習慣は必要となりますが、運動と聞くときついことを継続しないといけない、できれば進んではしたくない、などネガティブな意見を持つ方もいるかもしれません。

そこで「エクサイティング」では、運動に対する苦手意識をなくし、地域とのつながりを持てるような活動を行い、運動の楽しさや社会との繋がりの大切さを運動継続につなげ、健康で充実した生活を送れる地域コミュニティの場を作ります。

また、忙しくて参加が難しい方、遠方で参加できない方でも活動の様子を確認できるオンライン活動共有の場「エクサイト」を見ることで、継続して参加するモチベーションを保ち、運動習慣を身につけ、健康増進につなげていきます。


■現状の運動指導の問題点
運動指導を受け、参加者はその時間だけ運動することはできても、楽しくなければ参加意欲が低下するときがあります。なぜならトレーニングは、ある程度継続しないと効果が出にくく、楽しいと感じないと取り組み続けることが困難になるからです。指導者の言う通りに身体を動かし、運動をした気持ちになっても、なかなか前向きになれず受け身になってしまう方も多いと思います。グループでの運動指導は参加者全員に対して行っているもので、もともと運動が好きで、グループで行うことに苦手意識がない方は継続しやすいですが、まわりと合わせるのが苦手な方や、体力面で不安を感じている方々にとっては、参加継続が難しいことが多く、運動の習慣化につながらないことがあります。


■改善するポイント
運動に対する苦手意識を克服し、コミュニティとして楽しめる場所になると、体力面でも精神面でも自信を持てます。そうすると、参加を継続することが容易になり、結果として運動を継続することができるのではないかと考えます。


■今までと違うところ
運動指導の実施だけでなく、それに付随したレクリエーションなどを行い、参加者の気分がほぐれたところでテーマに沿った活動(地域イベントの話し合い、時事ネタや話題のニュースに関しての全体トーク・意見交換、緊急時や災害時に役に立つワンポイントアドバイスなど)を全員参加型で行い、Webサイトでも実施した要点を記録として残し、参加できなかった方がいつでも活動の様子を確認できるようになります。そうすると、仕事の都合で参加が難しい方や、遠隔地方でなかなか参加できない方でもオンライン上で内容を確認でき、モチベーションの維持につながりやすくなります。また、参加者がお互いにオンライン上で気軽にコミュニケーションができる場所となれば、交友の輪が広がり、モチベーションの向上につながります。


■参加者とともにつくる地域エクサイベント
エクササイズで身体を動かした後は気持ちがリラックスしやすく、スッキリとした状態になれば、より他者との関係性を築きやすくなるのではないかと考えます。また、オンライン上で活動内容を確認でき、交友の場ができることで、フィードバックをもらいやすく、今後の活動の発展性が見込めます。


■具体的な内容
グループ全体での体操やレクリエーション、道具を使ったエクササイズ指導や、自宅でもできる自重トレーニングの指導などを行います。その後はテーマに沿って活動し、みんなで一緒に考え意見を出し合い、地域社会との繋がりを持てる、気軽に参加できるイベントです。


■なぜこの方法でなくてはダメなのか
普段、運動習慣がない人にとってはまず始めること自体に高い壁があり、グループとなれば周りに気を遣ってしまいがちでかえって疲労し、体力面でついていけない不安などが想定されます。運動することに対してさほど苦手意識を持っていなくても、まわりと上手くコミュニケーションが取れないと、運動に取り組むなかで楽しみを見出しにくく、モチベーションの低下を招いてしまいます。そうなると、次第に運動の習慣化が難しくなります。また、一人で行うと怪我のリスクもあり、運動に対して消極的になってしまうと、自ら進んで運動に取り組むことができなくなってしまいます。運動を地道に継続できる方もいますが、継続することが苦手な方々が運動習慣を身につけることは、大変なことだと考えられます。

そこで、下記のような方法であれば問題を解決できるのではと考えました。
1. 一緒に運動・レクリエーションをして、気持ちがリラックスした後にグループ活動を行う
→会話も弾みやすく、人間関係を構築しやすく、結果として運動習慣を身につけやすくなる。

2. オンラインで活動を共有する場所がある
→継続した参加が難しい方でも参加内容を確認することができ、次回は参加しようとする気持ちになりやすくなる。

〈予想される効果〉
運動継続に苦手意識を持ってる方でも楽しく運動習慣を身につけることができ、健康の維持や増進につながります。また、人と接する機会が増え、人間関係が充実し、地域社会の活性化につながります。


■地域社会の活性化
活動の中で地域の話題などについて話し合うことができ、活発なコミュニケーションができます。また、オンラインで様々な意見を取り入れることで、従来の閉鎖された地域社会ではなく、多角的な意見を取り入れたより良い先進的な地域社会に変わる可能性があります。


■指導者になるメリット
指導者は自身の知識や経験を生かすことができ、運動指導だけでなく、地域社会の発展にも貢献することができ、社会の健全化につながります。

エクサイティングで健康と社会性を。
エクサイトで継続を。


<福島拓弥 プロフィール>
氏名 :福島拓弥
生年月日:1989年12月
運動指導者・ゴルフ指導者。ニュースポーツの指導にも取り組む。
福島拓弥が運営するオンライン活動共有サイト「エクサイト」にて、参加者に継続的な運動習慣を身につけてもらうため、インターネット配信にも取り組む。エクサイトで参加者に継続的な運動習慣を身につけてもらうため、様々なイベントを企画する。


<福島拓弥 略歴>
高校卒業後、福岡県消防学校に入校。救急業務などの人命救助に従事したのち、運動指導を学ぶためイギリスに留学。スポーツ心理学を専攻し、授業やゴルフのアカデミーで運動の実践を学び、社会性も学んだことで現地生活を楽しく過ごし、学生とも親しくなる。
帰国後、主にスポーツ関係の企業に就職する。施設や地域の公民館などで運動指導をする。
エクササイズとグループでの活動があれば、楽しさとやりがいが増えるのではないかと考え、現在は「エクサイティング」「ゴル健」「ニュースポーツ体験会」開催に向けて奮闘中。

福島拓弥は消防の応急手当普及員資格を取得。地域貢献を目指します。


■過去配信のプレスリリース原文掲載ページ(アットプレスからの転載)
ゴル健
https://www.sanspo.com/pressrelease/atpress/6OICBWU4WNI2JKNCN7MRT7VNPQ/
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_atpress_430548/
https://www.nikkei.com/compass/content/ATPKDB430548/preview
https://news.nifty.com/article/economy/business/12372-3946703/
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0324/atp_250324_2587575924.html
https://www.atpress.ne.jp/news/430548
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2025/03/-20252026.php

ニュースポーツ体験会
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2025/03/2025-2026-1.php
https://zaikei.co.jp/releases/2862771/
https://news.infoseek.co.jp/article/atpress_430964/
https://newspicks.com/news/13944105/
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_430964/
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0327/atp_250327_0182268538.html
https://news.nifty.com/article/economy/business/12372-3958369/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press