Various Robotics、TGM Grand Prixとともに自動運転フォーミュラレースA2RLに参戦
配信日時: 2025-03-10 11:05:27
Various Robotics株式会社(代表取締役 吉澤大知)は、TGM Grand Prix(代表 池田和広)と共同で、世界最高峰の自動運転フォーミュラレース『Abu Dhabi Autonomous Racing League(A2RL)』に参戦することを発表いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156732/2/156732-2-4522d09e67488ba69f9743382718bc55-1280x220.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆A2RL
Abu Dhabi Autonomous Racing League(A2RL)は、世界最高峰の自動運転フォーミュラレースです。スーパー・フォーミュラ「Dallara SF23」に各チームが開発した自動運転AIを搭載し、複数台が同時にレースを行う点が最大の特徴です。
アメリカ、ドイツ、イタリア、中国など、国際的に著名な大学・研究機関のチームが参戦し、最先端のAI・自動運転技術を競い合います。
第1回大会では日本チームは参戦しておりませんでしたが、アブダビのヤスマリーナサーキットで開催予定の第2回大会では、我々が唯一の日本チームとして参戦します。
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=qg_IQAG07GE ]
◆参戦の背景と思い
このプロジェクトは、2024年11月にTGM Grand PrixがA2RLへの参戦を表明したことがきっかけで始動しました。
「A2RLの舞台に日本チームが存在しなければ、日本の自動運転技術は世界の進歩に取り残されてしまう」というTGM Grand Prix池田代表の強い思いに共感し、最先端ロボット技術を有するVarious Roboticsがチームに加わることとなりました。
TGM Grand Prixが有するレース車両の挙動解析やシミュレーター技術などのノウハウを、Various RoboticsのAI・ロボティクス技術と組み合わせることで、最高時速280kmでのフォーミュラレースにおいて勝利を目指すと同時に、極限環境での自動運転技術を磨き、より安全な自動運転社会の実現に貢献していきます。
さらに、日本全国の学生をチームに受け入れることで、若者に世界最高峰の実地経験を提供し、次世代の技術者・研究者を育成することも大きな目標の一つです。
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=z5iIve_e_Co ]
※戦略上の観点からレース仕様ではない設定での走行動画となっております。
◆各社の役割
[表: https://prtimes.jp/data/corp/156732/table/2_1_96ec9b164094b89893fce7cec4c090c8.jpg ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156732/2/156732-2-985d7c17228730a2586e83e764e38c48-1280x260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆スポンサー
今回のA2RL参戦にあたり、日本の技術を世界に示す挑戦に共感し、ご支援いただけるスポンサー企業・団体を募集しております。
- 世界規模のプロモーション効果
最先端テクノロジーとモータースポーツが融合するA2RLは、国際的メディアの注目度が高く、スポンサー企業のブランド価値向上に寄与します。
- イノベーションイメージ強化
高度なAI・ロボティクス技術を活用する最前線のレースへの支援は、企業の先進性や未来志向を象徴し、社会的イメージアップにつながります。
- ネットワーク拡大
大学や研究機関との連携、国際的イベントへの参加を通じて、他企業・機関との新たなコラボレーション機会が得られます。
車体へのロゴの掲載など各種スポンサー特典をご用意しておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156732/2/156732-2-50b1c8e9adbf156ac85d314cb55529c5-1414x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆インターン
A2RL参戦を通じて、私たちは次世代の人材育成に力を注いでいます。
自動運転・AI・ロボティクス領域で世界をリードする技術を共に開発・検証し、世界最高峰の舞台で成果を発揮しませんか。
「自分の研究成果や技術を世界最高峰のフォーミュラレースで試したい」「業界の最前線で学び・成長したい」という方は、ぜひ奮ってご応募ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156732/2/156732-2-6551e530d68d57e434ce447152a762ba-1280x478.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆今後の展望
Various RoboticsとTGM Grand Prixは、本戦に向けた技術開発およびレース準備を加速してまいります。安全かつ高性能な自動運転技術の確立を目指すとともに、多くの若い才能を世界の舞台へ送り出すことで、日本のイノベーションと人材育成に大きく寄与することを目指します。
Various Roboticsについて
Various Roboticsは、環境やタスクに最適化したロボットを迅速に提供することで、ロボットの普及を促進することをvisionに掲げるロボットスタートアップです。在籍するエンジニアは、ヒューマノイドや高度なモバイルマニピュレータの開発に従事してきたメンバーで構成されております。
━━会社概要━━
社名 :Various Robotics株式会社
所在地:東京都新宿区山吹町361
代表者:代表取締役 吉澤 大知
URL :https://www.various-robotics.com/
創業 :2025年1月
事業内容:ロボティクスを活用したシステムの設計・開発
TGM Grand Prixについて
TGM Grand Prixは、株式会社セルブスジャパンが憧れるモータースポーツの理想をデザインし、具体化していくために結成したチームです。
2023年は国内最高峰のフォーミュラカーレース「スーパーフォーミュラ」で2度のポールポジションを獲得。2024年は日本人女性初、18歳最年少のJuju選手をドライバーに起用するなど、前人未到なチャレンジをしてきました。
今後も我々が持つモータースポーツに対する「情熱」を燃やし続け、絶えず新たな挑戦をしていくことで成長します。
━━会社概要━━
社名 :株式会社セルブスジャパン
代表者:代表取締役 池田 和広
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-5-6-405(本社)
〒412-0038 静岡県御殿場市駒門1-77-1(御殿場ワークショップ)
URL :https://x.com/tgm_grandprix
設立 :2007年2月2日
事業内容:モータースポーツにおけるレースチーム運営およびコンサルティング業務
自社レーシングチーム「TGM Grand Prix」の運営(2023年より運営)
本プレスリリースのお問い合わせ先
Various Robotics広報:press@various-robotics.com
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ~世界に魅力を発信するまちへ~グラングリーン大阪 南館 3月21日グランドオープン03/21 20:15
- RigSec社とVlightup社、暗号資産ウォレットに関するコンプライアンス及びセキュリティ強化に向けた連携の協議開始03/21 19:45
- 第31回「Fashion Cantata from KYOTO」を開催03/21 19:45
- YOSHIKI 世界一豪華なディナーショー開催決定 ディナーショー史上最高額 1 席 100 万円の超プレミアム席が登場03/21 19:45
- ノボテック(シンガポール)及びノイシュタット(日本)による日本の医療機器輸出ジョイントベンチャーのディバイディメッド(日本)の設立03/21 19:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る