京都の老舗着物店「彩琳」が訪日富裕層のお客様向け工房体験プランをリニューアル!

プレスリリース発表元企業:彩琳株式会社

配信日時: 2024-06-05 11:00:00

友禅体験

クラッチバッグ(1)

クラッチバッグ(2)

彩琳株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役:藤井 友子、以下 彩琳)は、ご要望の多かった訪日富裕層向け工房体験のプランをリニューアルしました。

「工房体験―手描き京友禅の体験」
https://www.sairin-kyoto.com/experience

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/396470/LL_img_396470_1.jpg
友禅体験

【これまでの工房体験とリニューアル背景】
彩琳ではこれまで国内のお客様中心に工房体験のコースを行ってまいりました。「袱紗体験」は大変好評いただいているものの、縫製などの加工をして後日郵送になることと、海外の方は「袱紗」というものをお使いになる機会がないことから、この度「工房見学・絵付け体験A・B」を設定することにいたしました。


【「工房見学・絵付け体験A・B」の特長】
(1) その日に体験が完結し、後日郵送がない
工房見学・絵付け体験A・Bは彩琳の職人が実際に使用している染料・刷毛・生地で友禅体験をしていただきます。
その後、彩琳で制作した商品をお持ち帰りいただくコースのため後日の郵送を待っていただく必要がありません。

(2) 彩琳が製作している手仕事の高価値商品をお持ち帰りいただく
お持ち帰りいただく商品は彩琳が工房で染め、手仕事で製作した商品ばかりで、他にはない高価値の商品です。手仕事のため、大量に制作することができず、限られたところのみでしか手に入りません。

(3) 訪日外国人代理店様ごとに内容をご相談
内容は代理店様と予算や人数などをご相談してフレキシブルに対応いたします。
*現在外国人のお客様に大変多くお越しいただいておりますが、当社では英語を話せるものがおりませんので、基本的に訪日富裕層の旅行代理店経由でお引き受けしております。


【彩琳株式会社の工房体験について】
(1) 彩琳は唯一の京友禅体験提供者です
京都の伝統産業である京友禅の魅力を広めるために工房体験を提供しています。現在、京都市主催の京都工房コンシェルジュ( https://www.kyotoartisans.jp )も京友禅体験事業者がなくなり、京友禅の体験を提供できる場は皆無の状況ですが、手仕事の貴重さや芸術性を体験いただく良い機会であるため、彩琳は引き続き提供を続けたいと考えています。

(2) 高付加価値を求める旅行者を十分に満足させられる体験
高付加価値を求める旅行者は、単に高額消費をするのではなく、旅行による学びや成長を期待されると思いますが、京都の伝統や文化に関して本来の価値を見出せるような場はまだ少ないようです。
現在、多くの着物がデジタルプリントで製作され、手描き友禅を実践している工房は非常に限られています。
数百年にわたる伝統を持つ日本の染物技法で、直接職人から手描きの技術を学ぶことができる体験は、唯一無二の貴重な体験になります。


【「工房見学・絵付け体験A・B」の概要】
販売開始日:2024年5月22日
場所 :彩琳株式会社
(〒604-8215 京都府京都市中京区不動町175-9)
価格 :(1) 工房見学・絵付け体験A 30,000円(税込)
ストールなどのお品をお持ち帰りいただけます。
(2) 工房見学・絵付け体験B 50,000円(税込)
クラッチバッグなどのお品をお持ち帰りいただけます。
所要時間 :約1時間
10時~16時まで
基本土日祝日はお休みですが、ご提案内容で対応できるかどうか
ご相談いたします。
定員 :要御相談(1名から交代制で9名くらいまで)
*プライベート体験になります
*15歳未満の方は保護者同伴でお願いします。
*日本語のみの対応になりますので、通訳など案内のご同行をお願いいたします。

公式サイトURL: https://www.sairin-kyoto.com/experience


【お客様からのお問い合わせ先】
彩琳株式会社
TEL : 075-221-6088
e-mail: info@sairin-kyoto.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press