スリーシェイク、システム開発・運用サイクルに関するトレンド・ナレッジをまとめた資料およびサービス紹介資料を公開

プレスリリース発表元企業:スリーシェイク

配信日時: 2024-06-04 12:02:58



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24873/187/24873-187-d1b14ae678ea6481ba02f3e938b164f3-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は、 システムの開発・運用サイクルに関するトレンド・ナレッジをまとめた資料およびサービス紹介資料を公開しました。

■システムの開発・運用サイクルに関するトレンド・ナレッジをまとめた資料
システムの開発・運用サイクルに関するトレンド・ナレッジをまとめた資料を下記のとおり公開しました。
- DevOpsとは? ~SREが切り拓くシステム開発の未来~https://pages.sreake.com/whitepaper_sr06.htmlDevOpsの基本的な概念から導入によるメリット、導入時のポイント、代表的な技術・ツール、具体的な取り組み事例などをご紹介しています。 
- DevExとは ~PlatformEngineering/SREの導入で目指す開発者体験の未来~https://pages.sreake.com/whitepaper_sr07.htmlDevExの基本概念からDevEx向上によるメリット、DevEx向上へのアプローチ方法、代表的な技術・ツール、具体的な取り組み事例などをご紹介しています。 
- PlatformEngineeringとは ~SRE導入で目指す開発者体験の革新~https://pages.sreake.com/whitepaper_sr08.htmlPlatformEngineeringの基本概念から導入によるメリット、導入時のポイント、代表的な技術・ツール、具体的な取り組み事例などをご紹介しています。 
- クラウドネイティブとは ~CCoE・SREの導入と実践~https://pages.sreake.com/whitepaper_sr09.htmlクラウドネイティブの基本的な概念からシステム開発・運用におけるメリット、導入時のポイント、代表的な技術、具体的な取り組み事例などをご紹介しています。 
- クラウドネイティブが切り開く小売業の新時代 ~CCoE・SREの実践~https://pages.sreake.com/whitepaper_sr10.htmlリテール業界の課題を踏まえてCCoE、SRE、クラウドネイティブなどの先進的技術をどのように取り入れ、実践していくかをご紹介しています。


■サービス紹介資料
上記のトレンド・ナレッジ資料公開と併せて、スリーシェイクの主力事業である「Sreake(スリーク) 」が提供しているサービスの紹介資料を下記のとおり公開しました。
サービス内容を始め、導入メリット、導入時の課題とニーズ、導入時のポイント、具体的な取り組み実例などをご紹介しています。
- SRE(Site Reliability Engineering)支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr11.htmlSREの概念に基づき運用改善、プラットフォーム整備、エンジニアリング内製化をご支援します。戦略から設計、構築・運用、改善まで一気通貫でご支援します。 
- Platform Engineering支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr12.html開発者の認知負荷低減、不要な手続きの削減により、開発生産性の向上をご支援します。開発者体験の向上(DevEx)や開発開始までのリードタイム短縮を実現します。 
- クラウドネイティブ支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr13.html伴走型でお客様に最適なクラウドネイティブ対応のご支援を行います。インフラ・アプリケーション・セキュリティなど含め全方位型で対応可能です。SREの考え方を元に運用まで見据えたご支援を行います。 
- 生成AI導入支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr14.html業務効率化や新ビジネス・新価値創造等において生成AIを活用するための環境構築をご支援します。企画から検証/PoC、実利用のご支援や横展開・改善のご支援をします。 
- ITシステムのパフォーマンス改善支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr15.htmlサーバサイドの開発経験を有するSREエンジニアや、DBREエンジニアを発生事象に併せてアサインし、モニタリングによる被疑箇所特定と原因分析から対応案の検討・提案、実装・検証まで、お客様のITシステムにおけるパフォーマンス上の問題解消をご支援します。 
- クラウド利用コスト最適化支援https://pages.sreake.com/whitepaper_sr16.htmlFinOpsに関する取り組みとして、短期対応で、コスト低減・管理に寄与する「価格モデル最適化」「リソース/利用方法最適化」「予算管理と予測 」をパッケージとして切り出してご支援します。


■「Sreake(スリーク) 」とは
「Sreake」は、スリーシェイクの主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering) の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービスです。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、 Google の提唱するSRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
Google Cloud、AWS、Kubernetes、Observability、DBRE、MLOps などの最新技術の知見を集約し、文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE
内製化をゴールとして支援します。
サービスサイト:https://sreake.com/

【株式会社スリーシェイク】
スリーシェイクは、ITインフラ領域の技術力に強みをもつテクノロジーカンパニーです。2015年の創業から提供しているSREコンサルティング事業「Sreake(スリーク)」では、AWS / Google Cloud / Kubernetes に精通したプロフェッショナルが技術戦略から設計・開発・運用を一貫してサポートしています。またSRE領域で培ったノウハウをベースに、2020年4月にクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」を提供開始し、ビジネス分析やマーケティングへのビックデータ活用を簡易に実現可能としました。以後、フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」やセキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」を提供開始し、DX時代における技術戦略設計からセキュアなアプリケーション開発、データ活用までを一貫提供可能な体制を進めています。

会社名 :株式会社スリーシェイク
代表者 :代表取締役社長 吉田 拓真
所在地 :東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑
事業内容 :SRE特化型コンサルティング事業「Sreake(スリーク)」運営( https://sreake.com/ )
セキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」運営 ( https://www.securify.jp/ )
クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」開発・運営 ( https://reckoner.io/ )
フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」開発・運営 ( https://relance.jp/ )
会社HP:https://3-shake.com/

PR TIMESプレスリリース詳細へ