NEC、「いま解き明かす。インシデントから見えてくるセキュリティマネジメント ~経営層、現場リーダーの眼前にそびえ立つ要諦~【NEC Cyber Day'24 春】」を開催(2/28)

プレスリリース発表元企業:日本電気株式会社

配信日時: 2024-02-01 11:00:00



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/486/78149-486-2fbc7fdb8ce811d8519b501cf9a0cad2-1947x649.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

NECは、2024年2月28日(水)に「NEC Cyber Day’24春」を開催します。本セミナーでは、インシデントを通して見えてくる本来とるべきリスク管理を考え、NECグループのサイバーセキュリティを統括する現場責任者からNECでの実践例をご紹介します。
昨今は増える脅威に、増える強化対策で、目の前のセキュリティ強化に労されることも多いかと思います。2024年度に向けて、施策のヒントになれば幸いです。サイバーセキュリティ経営の強化のため、将来を見据えたセキュリティ対策や組織の在り方を見直したいと思われている、経営戦略/IT部門/情シスの意思決定者、ご担当者の方はぜひご参加ください。

NEC Cyber Day'24 春 開催概要
【会期】2024年2月28日(水)14:00~15:30(受付開始13:45)
【入場料】無料(事前申込制)
【主催】NEC
【会場】Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要になります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡致します。
※本ウェビナーのご視聴により、CISSPなどのISC2認定資格保持者様のCPEクレジットが付与されます。ウェビナー内で申請方法をご案内いたしますので、手順に従ってお申し込みください。

【お申し込み】
下記URLまたは「詳細・お申し込みはこちら」ボタンからお申し込みください。
https://jpn.nec.com/event/2402sec/?cid=240228sec_0501
【お申し込み締め切り】2024年2月27日(火)12:00まで
詳細・お申し込みはこちら
プログラム
[表: https://prtimes.jp/data/corp/78149/table/486_1_5d08d3551259ab61141dafe043cc9c87.jpg ]
※各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
出演者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/486/78149-486-d4b47b5d95162257bfc0fbac6568368e-230x258.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(株)Preferred Networks, セキュリティアーキテクト、シニアアドバイザー
(兼)JNSA副会長、CISO支援ワーキンググループリーダー
高橋 正和 氏(Takahashi Masakazu), CISSP



ソフトウェア開発、品質管理などを経て、1999年よりセキュリティベンダ(ISS社)でコンサルティング事業やマネージドセキュリティサービスの立上げなどを担当。2006年よりマイクロソフト社でCSAとして企業などへのセキュリティ対策の支援を担当。クラウドなどのITインフラの転換に伴い、知識だけでは対応できないことを痛感し、自ら対策を実践することを決断。2016年にPreferred Networks社に入社しCSOに就任。並行してリスク管理、COVID-19対応なども担当。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/486/78149-486-3e4f5e39f0f2fc0387843ad421cde99a-230x251.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NEC
サイバーセキュリティ戦略統括部 統括部長
淵上 真一 (Fuchigami Shinichi), CISSP



SIerにてネットワークエンジニアを経た後、学校法人にて組織のセキュリティコントロールと、司法、防衛関連のセキュリティトレーニングを手掛ける。NECではサイバーセキュリティ戦略統括を担当し、NECセキュリティ(株)の取締役を兼任。 CISSPの認定機関ISC2の認定主任講師として人材育成活動も努める。情報処理安全確保支援士 集合講習認定講師、Hardening Project 実行委員、北海道大学 情報基盤センター 客員研究員。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/486/78149-486-e0abcd0623f9aa4113ff71b4e8360fdb-230x251.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NEC
CISO統括オフィス CISO統括オフィス長
田上 岳夫(Tagami Takeo), CISSP



NECに入社後、ネットワーク・セキュリティ技術に関する研究開発、技術支援、セキュリティコンサルティング業務を経て、現在、コーポレートIT・デジタル部門 CISO統括オフィスにてNECグループのサイバーセキュリティ対策・CSIRTを統括。JQA(一般財団法人日本品質保証機構) 技術専門委員、ISMS主任審査員。


お問い合わせ
NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 セミナー事務局
E-mail : cyber@mlsig.jp.nec.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ