170年以上の歴史を誇る谷櫻酒造から最長25年「氷温熟成」した秘蔵の古酒を数量限定で発売!

プレスリリース発表元企業:株式会社ベルーナ

配信日時: 2024-01-11 11:00:00

2024年1月17日(水)より「旨い酒が飲みたい」にて販売開始

 株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市/代表:安野 清)は、2023年6月に子会社化した「谷櫻酒造」にて長期氷温熟成した全9年度分の秘蔵酒を、お酒の通販「旨い酒が飲みたい」にて2024年1月17日(水)より数量限定で発売します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-afb541f2af438a19ed1b-0.png ]

          公式WEBサイト…https://belluna-gourmet.com/pg/sake.html
 「氷温熟成」とは、摂氏温度0度以下の氷温域で日本酒を熟成させる酒造方法で、低温下でゆっくりと熟成が進むため、まろやかな口当たりになるのが特長です。
 「旨い酒が飲みたい」より発売する谷櫻酒造の「秘蔵酒 谷櫻」は、最長25年もの期間、八ヶ岳の厳しい寒造りで氷温熟成させたプレミアムな古酒で、蔵出しにて醸造年度ごとに数量限定販売します。古酒としてのまろやかさやコクがありつつも、マイナス3度以下の氷温熟成によってフレッシュ感も残る絶妙な仕上がりになっています。「お宝銘醸」として、記念日やお誕生日祝いに大切な方への贈り物や、年度ごとでの飲み比べもおすすめです。
 谷櫻酒造の四代目蔵元である小宮山光彦氏が、和食にも洋食にも合う日本酒を50年間突き詰めた中で完成した集大成の秘蔵酒を、ぜひご堪能ください。
谷櫻酒造について


[画像2: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-a47b67bd2d8f2c7da298-1.jpg ]

 谷櫻酒造は、嘉永元年(1848年)に御神酒酒屋と言われる小さな酒造蔵として酒造りを始めました。当時、蔵の敷地より大量の古銭が出土したことから「古銭屋」という屋号としても親しまれてきました。壮大な自然と、清らかな湧水の恵みで酒造に適した風土に蔵を構えています。生酛造りによる風合い豊かな酒造りを行っており、英国ロンドンで創設された世界的に権威のあるアルコール品評会「IWSC」にて数々の受賞歴を有する銘柄を持っています。
 
 
 ベルーナグループでは 、“お客様の衣食住遊を豊かにする商品やサービスの提供”という経営理念の下、家族や友人に食べてもらいたくなる美味しくお手頃な商品を今後も提供し続けてまいります。
商品概要


純米大吟醸 秘蔵酒 谷櫻 長期氷温熟成
■URL     :https://belluna-gourmet.com/products/detail.html?prod_id=NE291-G0266-0-0
※URLは1999年製造の商品ページです。ページ内リンクより、その他の年度商品もご確認いただけます。
■発売日    :2024年1月17日(水)
■容量     :720ml
■価格     :9,900~27,500円
■製造年度(酒米):1999年(玉栄)、2000年(玉栄)、2002年(玉栄)、2006年(玉栄)、2007年(玉栄/山田錦)、
2010年(玉栄/山田錦)、2011年(玉栄)、2014年(山田錦)、2015年(山田錦)
■特長     :種別/純米大吟醸酒
精米歩合/45%
日本酒度/+4
アルコール分/16度以上17度未満
飲み頃温度/◎冷酒 ○常温
※内容は氷温熟成1999年のものです。製造年度によって多少異なります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-67885db7d4b71f268a6f-7.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-4e465260527476611ee5-7.png ]

お酒の通販「旨い酒が飲みたい」とは


[画像5: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-8af45a18504ed214638a-3.png ]

1.利酒師が旨い日本酒だけを厳選
「旨い酒が飲みたい」でご紹介する日本酒は、全て利酒師監修によるものです。利酒師が各地から取り寄せた自慢の日本酒を種類豊富に取り揃えています。

2.お店ではなかなか手に入らない地酒・地焼酎が買える
地酒・地焼酎はお店では手に入りにくく、その土地でしかお目にかかれないものもありますが、「旨い酒が飲みたい」は直接蔵元に赴いているため、普段は出回らない隠れた名酒等もご紹介することが
できます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-9675308876f72d886f78-4.jpg ]


3.常識をくつがえす価格と徹底した品質管理
スタッフが蔵元と交渉し、買い付けをしているため、通常の仕入れで発生する中間マージンがカットでき(※)、高品質のお酒をお得にお届けすることができます。味の確認はもちろん、製造工程なども確認し、蔵元での品質管理・保存状態なども厳しくチェックしています。※一部中間業者を含む場合がございます。


■カタログ創刊:2005年
■カタログ発行:年4回(季刊)
■公式WEBサイト
https://belluna-gourmet.com/02/012101/cart/sake/index/ 
[画像7: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-aba1b60f2a009032fc00-5.png ]

ベルーナ会社概要


[画像8: https://prtimes.jp/i/16236/501/resize/d16236-501-99283dec22b2a904c044-6.jpg ]

■会社名:株式会社ベルーナ
■代表:代表取締役社長 安野 清
■所在地:埼玉県上尾市宮本町4番2号
■企業サイト:https://www.belluna.co.jp 
■事業内容:アパレル・雑貨事業/化粧品健康食品事業/
グルメ事業/ナース関連事業/データベース活用事業/
呉服関連事業/プロパティ事業/その他の事業

PR TIMESプレスリリース詳細へ