Luxury Japan Award Restaurant of the year 2024 「京都吉兆 嵐山本店」に決定
配信日時: 2023-12-14 19:15:31
BEST10 「ジョエル・ロブション」、「L'evo」、「かんだ」、「L'OSIER」、「ナベノ-イズム」、「茶禅華」、「鮨 将司」、「玄冶店 濱田家」、「HAJIME」
一般社団法人ラグジュアリージャパン観光推進機構(東京都渋谷区・代表理事宮山直之)は、2023年12月14日、Luxury Japan Award Restaurant of the year 2024およびBEST10を発表した。
Luxury Japan Awardは、クレディセゾン様にご協賛いただき、日本の素晴らしいホテルや旅館を海外富裕層旅行エージェント1,500社に発信する取り組みとして2022年にスタートし、2回目の開催となる今回よりレストラン部門を新設した。
審査委員長は建築家の隈研吾氏が就任し、料理評論家山本益博氏やガストロノミープロデューサー柏原光太郎氏ら総勢10名の選考委員会でBEST10を選出。一番評点が高かった「京都吉兆 嵐山本店」がLuxury Japan Award Restaurant of the year 2024 に輝いた。
特設サイト https://ljtm.org/award2024/
Luxury Japan Award Restaurant of the year 2024
京都吉兆 嵐山本店
[画像1: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-87df5c9757b3e566644b-0.png ]
「京都吉兆嵐山本店」は、日本料理の神様と称された湯木貞一氏が創業した最高峰の料亭。現在は三代目の徳岡邦夫氏が総料理長を務め、湯木氏の教えを継承。ロケーションも良く、既に多くの海外富裕層に愛されている名店。伝統をふまえながらも自由な発想を生かした徳岡氏の料理は、ほっとするような温かさと驚きに満ちており、季節ごとに趣を変えるしつらえとしっとりと落ち着きのある空間で最高のおもてなしを堪能することができる。
Luxury Japan Award 2024 Restaurant BEST10
ジョエル・ロブション
[画像2: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-4cc282c03f942a275923-1.png ]
L'evo
[画像3: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-c121583475c4db9f62e7-2.jpg ]
かんだ
[画像4: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-5624e26e8a8624d29c6f-3.png ]
L'OSIER
[画像5: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-5d78e448578b9b14a81c-4.png ]
ナベノ-イズム
[画像6: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-25487838befdb54305f2-5.png ]
茶禅華
[画像7: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-f14aa497cd7fb298ad74-6.png ]
鮨 将司
[画像8: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-47165a8f33b436144509-7.png ]
玄冶店 濱田家
[画像9: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-fd4c8880f091e77c8031-8.png ]
HAJIME
[画像10: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-88ab49ded47ac11e1b77-9.png ]
選考委員
委員長 隈 研吾 建築家
委 員 山本 益博 料理評論家
柏原 光太郎 ガストロノミープロデューサー
林 麻由美 ワイン総合コンサルタント&ワインエデュケーター
小松 宏子 フードジャーナリスト
島田 晴雄 慶應義塾大学 名誉教授
三田 啓子 濱田家 女将
宮山 直之 クラブ・コンシェルジュ株式会社 代表取締役
植田 直宏 株式会社クレディセゾン ブランディング戦略部長
松下 英樹 株式会社ユニークテーブル 代表取締役
選考基準
世界の富裕層に紹介するに値する飲食店であること
優れた技術を有し、訪れるものに喜びを与えていること
独創性があり、驚きや感動を与える料理を提供していること
多様な人々を迎え入れる取組みがなされていること(言語・ハラル対応・コーシャ対応・グルテンフリー対応等)
サービスの質が安定していること
主催者
一般社団法人ラグジュアリージャパン観光推進機構
協賛
株式会社クレディセゾン
[画像11: https://prtimes.jp/i/86992/14/resize/d86992-14-3e4a1384996cfa38d203-10.jpg ]
後援
日本政府観光局
一般社団法人東京ニュービジネス協議会
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「LJTM」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Moolec Science Enters Into Transformational Transaction Expanding Across Multiple Technology Platforms04/21 21:00
- 【跡見学園中学校高等学校】 「国語 1 科入試」「算数 1 科入試」新設について04/21 20:05
- 日本獣医生命科学大学付属博物館が改正博物館法の定める「登録博物館」として武蔵野市で初登録 ―国際博物館の日にちなんで5月18日に記念イベントを実施04/21 20:05
- 【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学04/21 20:05
- 駒澤大学が事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入~Google Workspace for Educationを基盤として活かし、生成AIをより身近なツールに~04/21 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る