【調査レポート】オンラインスクールのどんな内容の口コミを参考にする人が多い?1位は「授業の質」でした!

プレスリリース発表元企業:株式会社レビュー

配信日時: 2023-12-06 07:00:00

株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「口コミの森」( https://jafmate.co.jp/review/ )は、日本全国の10代以上の方を対象に「オンラインスクールのどんな内容の口コミを参考にするか」についてのアンケート調査を実施しました。
その結果を公表します。



調査概要


調査対象:10代以降の男女
調査日:2023年10月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:100人(女性69人男性31人)
調査レポート:https://jafmate.co.jp/review/report-223/

*本アンケート結果を引用する場合は「口コミの森」のURL( https://jafmate.co.jp/review/ )を使用してください。

調査結果サマリー


オンラインスクールのどんな内容の口コミを参考にするかをアンケートにて調査したところ、1位は「授業の質」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。
[画像: https://prtimes.jp/i/93294/671/resize/d93294-671-973f2b17659af6c2ae29-0.jpg ]

1位になったのは「授業の質」です。
2位以降は、「サポート体制」、「合格率」と続き、「講座数」は7位という結果になりました。

1位:授業の質


・オンラインスクールはオンラインでの授業なので、教室での緊張感とかは味わえないけど、画面から授業を受ける上で教室で受けるよりももっと集中して受けられるように質が大事だと思います。(女性20代)

・スクールなのだから学びに行く場所。なので一番重要視する点は授業の質だと考えます。金銭的に余裕がないのであれば料金の安さ等も検討すべきだと思います。(男性20代)

・授業の質が一番ホームページの情報だけではわかりづらいから。実際に受けたことある人たちの情報は参考になるし、せっかく高いお金を払うのだから、確実にスキルを習得したい。スクールを受講する一番の目的はスキルを確実に付けることだから。(男性40代)

1位は「授業の質」でした。
オンラインでどれだけ質の高い授業が受けられるのかは重要です。

2位:サポート体制


・以前class101でオンラインイラストレッスンを受講していました。先生からのフィードバックがとてもタメになりました。(女性30代)

・オンラインなので、不明な点が出てきた場合にどのようなサポートをしてくれるか対応が気になるため。サポートが充実していれば、スクール全体の良さにも繋がっている気がすると思う。(女性30代)

・授業の質が良くても、合格率が良くても、それぞれの能力に合ったサポートがしっかりしていないと上達しないと思うから。(女性20代)

2位は「サポート体制」です。
授業以外にどれぐらいサポート体制が整っているのかも大切なポイントですね。

3位:合格率


・最終的に結果が出ているスクールに通わないと意味がないと思います。結果が出てれば、質もサポートも充実してると考えられます。(男性40代)

・料金と迷いましたが、合格率の方にさせていただきました。やはりお金のかかってくることですので、高い金額出したのに合格できなかったとなると、それは無駄な出費になります。私自身家庭がありますので、そう言ったリスクは避けたいと思っているので、下手しない限りは合格できるようなものに惹かれてしまいます。(男性30代)

・合格率が高いところは、それだけ講義がわかりやすい良い先生がいることだと思いました。また、合格率が高いところだったら自分も頑張るきっかけになると思います。(女性20代)

3位:料金の安さ


・授業の質や充実度も大切ですが、払える金額かどうかが気になるため、料金の安さは重要項目としてみています。(女性30代)

・あまり金額が高いと受講しにくいのと金銭面で続かないと思うからです。料金は慎重にいろんなスクールと比較して決めたいです。(女性30代)

・私自身、オンラインスクールに参加したことがないため、参加へ踏み切るには、内容の質も大事ですが、料金的なところが大きな要因となると考えます。(男性20代)

5位:就職支援の充実性


・オンラインスクールに通う目的としてはやはり最終的な就職先が大事となってくるので、そこをいかに手厚く支援してもらえるかがとても重要とと考えたからです。(男性20代)

・折角料金をかけて、時間を使って学んでもそれを活かすことが出来ないとすべて無駄になるので、その後にきちんと斡旋してもらえるかが重要だからです。(女性40代)

・オンラインスクールだとなかなか就職に繋がらないことがあるので、就職支援が充実していて確実に就職できることが大事です。なので、支援に関する口コミは参考にしてます。(女性30代)

6位:メンターの質


・教えて頂く上で、自分の学習スキル等に苦悩を抱えることは覚悟出来ます。ただ、人間性に欠ける、相手の情動を全く理解出来ない方も稀にいらっしゃいます。そのような方に教えて頂く際の精神的苦痛には耐えられないので、上記理由とさせて頂きました。(女性40代)

・メンターの教え方やアドバイスの仕方が上手いと、理解しやすいしモチベーションが上がりやすいと思うから。(女性20代)

・料金やサポート体制などはホームページなどで調べて比較することができますが、メンターの質といった受講しないと分からない部分は口コミを見て参考にします。(女性30代)

7位:講座数


・講座数を挙げた理由は、多様な講座が揃っていることで、個々の学習ニーズに対応できるからです。異なる分野やレベルの講座が豊富にあることで、幅広い知識やスキルを網羅し、自分に最適な学習プランを選ぶことができます。これによって、より効果的な学習が可能となります。(男性30代)

「講座数」は7位でした。
色々な講座があると選択肢が増えてどんな講座を受けようか選びがいがありますね。

まとめ


100人にアンケートを行ったところ、「授業の質」と回答したのは全体の35.0%でした。
また回答した理由として、オンラインでできるだけ質の高い授業が受けたい、実際に受けた人の感想が知りたいといった意見が数多く見受けられました。
オンラインスクールは対面ではない分授業の質の高さを重要視している人が多いことが分かります。
オンラインスクールの受講を考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

■株式会社レビューについて
当社は、暮らしに役立つ情報サイト「さぶろぐ( https://sublogg.com/ )」を運営しています。
また、YouTubeチャンネルの運用やオウンドメディアの運営代行、パーソナルジムの運営なども行っております。

■会社概要
社名   : 株式会社レビュー
所在地  : 愛知県名古屋市中区栄5丁目26番地39号GS栄ビル3F
代表者  : 代表取締役 戸田悟
設立   : 2022年1月5日
資本金  : 100万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://jafmate.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ