使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズに興味がある人が6割を超える中、3人に2人が詳しく知らないと回答「ハードレンズの常識が変わる」とした製品ページを公開!

プレスリリース発表元企業:株式会社メニコン

配信日時: 2023-11-27 10:00:00

今お使いのハードコンタクトレンズの状態を確認する10秒セルフチェック「ハードコンタクトレンズ使用者に関する調査」結果も同時公開



株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 COO:川浦康嗣/以下、当社)は、20代~60代の男女1,000名を対象とした「ハードコンタクトレンズ使用者に関する調査」の結果を公開します。
また、調査結果を受けて、3ヵ月使い捨てハードコンタクトレンズ「クロスシー」の製品ページをリニューアルし、「ハードレンズの常識が変わる」プロモーションを2023年11月27日(月)より実施します。
クロスシー製品サイト:https://www.menicon.co.jp/products/lense/xc/
[画像1: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-6089559a5606e40a0f34-0.png ]

■ハードコンタクトレンズ使用者に関する調査結果
[画像2: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-6c1d98bf134b5c16a10a-15.jpg ]

■ハードコンタクトレンズの使用期間について
ハードコンタクトレンズを使用している人は、長期間使用できることを理由に選ぶ人が80%以上存在、
そのため、ハードコンタクトレンズ買い換えの頻度は2年以上~3年未満の人が最も多く、
4人のうち1人は4年以上も使用すると回答した。
また、4人のうち3人は、購入時に想定していたよりも長く使用していることが判明した。
[画像3: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-2fd52841044cacd1026b-1.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-9b1aae14f7b846bf4755-1.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-6bed734d6530df15050b-1.jpg ]

■ハードコンタクトレンズの交換について
買い換えるきっかけは“見え方や付け心地が悪くなった”という理由が最も多く、約40%の人が回答。
さらに、交換した際にコンタクトレンズに傷や汚れがあったと約80%の人が感じていることが判明し、
長期間使用することによりレンズ状態の悪化の症状が出てから買い換える人が多いことがわかった。
また、約半数の人がコンタクトレンズの定期検診に行っていないため、交換のタイミングを自分では明確に判断できないことも長期間使用される理由として考えられる。
[画像6: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-061d51f505f61f38e69f-4.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-31807585b895b3c71318-5.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-c46aedcaf65414cb7236-6.jpg ]

■ハードコンタクトレンズの長期間使用に対する本音について
明確な使用推奨期間が定められていないハードコンタクトレンズにおいて、半数以上の人が長期間同じレンズを使い続けることに不安を感じると回答。長期間使用できることをメリットと感じているものの、長期間使用し続けることに不安を感じている人も多いことがわかった。
反対に、3人のうち2人は明確な使用推奨期間があると安心すると回答した。
[画像9: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-cbc47f4385a86a7a1be8-7.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-80249cf21ad780e64868-8.jpg ]

■使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズについて
当社が展開しているクロスシーのような使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズについて、
興味があると回答した人は約60%も存在し、興味を持った理由として“明確な使用期間が決まっていると安心”、“壊れたときのスペアが持ちやすい”、“快適に使えそう”、“清潔に使えそう”という選択肢を選んだ人がいずれも80%を超えた。
ただ、約3人に2人は使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズを詳しく知らないと回答。
興味がある人はいるものの、情報が届いていないことがわかった。
[画像11: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-de17cae0022fe4a85b00-9.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-0a2ef85245152430e832-10.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-6daa6861e2b38dd29c75-11.jpg ]

■「ハードレンズの常識が変わる」実施背景
今回の調査を通して、ハードコンタクトレンズに求められていたことは長期間使用である一方で、長期間使用することでレンズ状態の悪化を感じる人や使用推奨期間が明確でないことに不安を感じている人が多いことが判明しました。その結果、使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズに興味を持っている人が多数存在するとわかりました。
ただ、クロスシーが発売してから約1年が経つ中で、まだ多くの方が“詳しく知らない”と回答されたことから、
認知度向上を目的として、この度当社の使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズ「クロスシー」のプロモーションを11月27日(月)より展開いたします。

■「ハードレンズの常識が変わる」実施概要
■クロスシーの魅力を徹底解剖 製品ページリニューアル
使い捨て(定期交換型)ハードコンタクトレンズ利用者の声や従来型レンズとの違いなど、クロスシーの魅力がより伝わる内容に製品ページをリニューアルしました。

■あなたのハードコンタクトレンズは大丈夫!?10秒セルフチェック
多くのハードコンタクトレンズユーザーが長期間使用している事実が判明したことを受けて、
4つの設問に答えることで使用中のハードコンタクトレンズの状態をチェックするコンテンツを公開いたしました。
[画像14: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-d1a48e586b70f1dee76e-12.png ]

サイトURL:https://www.menicon.co.jp/products/lense/xc/

■商品概要
クロスシー
[画像15: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-2815db1cf3d244d1c7bf-13.png ]

『クロスシー』は、3ヵ月毎にレンズを交換する使い捨てタイプのハードコンタクトレンズです。
これまで主流だった長期使用タイプのハードコンタクトレンズは明確な使用期限が設定されておらず、1枚のレンズを数年間使用し、傷・汚れが増えてきたタイミングで交換するユーザーが多い状況でした。“3ヵ月使い捨て”という仕様を実現した『クロスシー』は、定期的に良い状態のレンズに交換ができ、より快適にご使用いただくことができるようになりました。
また、”使い捨て”という仕様になったことで、予備のレンズを手元に用意しやすくなり、より安心してご利用いただけます。
・製品仕様
[画像16: https://prtimes.jp/i/5623/301/resize/d5623-301-888258ba9f16d83101f6-14.png ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ